南部梅林で梅香る絶景体験。
みなべ町 南部梅林の特徴
菜の花と白梅のコラボを楽しめる絶景スポットです。
冬に訪れると温暖な梅の香りに包まれる梅林です。
山の尾根に沿った観梅遊歩道が魅力的な場所です。
これはねえ、最初に書いておいた方がいいなあ。長いAと短いBコ━スがある。私たちはBにしたのだが、体力に自信のない人はやめたほうが良い。運動靴など、しっかりした靴でないとしんどい。途中の料金所でお金を払って引き返した方が良かったよなあって思うほど、Bでもハ━ド!急な坂道もあるし、どうよって感じ。これから満開になる梅は十二分に楽しめると思うけどね。一般的な梅林と違ってなにしろ南部の梅を採るための梅林だから山なのだ、坂なのだ。上から見る梅林は絶景だが、私たちは2月18日で四部咲きだから、めちゃしんどかったわ!
2025.2.23ほんとは長野へスノボ予定でしたが、寒波の影響でこちらの南部梅林へ!見頃が今週、来週くらいだったので、これでよかったです!お土産に梅のジュースと、お母さんへ梅酒を買いました!梅の焼鳥屋もちょっと気になりましたがかなり並んでいたので諦めました!梅の味の唐揚げ?も気になりました!!
菜の花と白梅のコラボはなかなか良かったです。車で回れるコースで観ることができます。駐車場もありますからゆっくりとみることができます。いつも食べる🍢おでんも美味しかったです。
広大な山中が白梅で満開。菜の花や雑草の小さな花も咲いてて2月上旬とは思えない春ののどかな景色を満喫しました❤️お散歩のお犬さんたちも多いです❤️
駐車場から坂道登るとほどなくして寒梅協会があり入園料大人300円小人100円払います。Aコースは4㎞Bコースは3㎞で山道を歩きます。けっこう坂がきついので高齢の方は辛そうでした。
天気が良かったのでたくさんの人が来ていました駐車場は満車 入るのに20分程かかりました駐車場からは急な坂道を登ります 道の横にはいろいろと店が出ています料金を払って梅林に入り、頂上近くの広場へここでは猿回しのイベントとかいろいろとやってます海がきれいに見れて、梅もいい香りで気持ちいい一日でした。
梅が沢山植えられているので、満開の時期に訪れれば、とてもキレイな景色に出会えます。いくつかの散策コースがあるので、のんびり歩いて1時間がオススメですかね。軽いアップダウンがあるのでご注意を!かたやまのいももちは美味しいので是非食べてください!
梅林に行くまでに梅の香りが心地良いです。流石「梅の町」南紀ですね。途中にある展望台からの景色は海も見えて最高です。所々にある万葉集の和歌を眺めながら登っていきました。蜂蜜を買うのを忘れたのが心残り。
例年2月いっぱい梅の花を楽しめるが、今年は暖冬の影響のため1週間ほど早いと言われた。2月4日現在満開に近い。桜もいいが梅の花も上品で美しいので梅で花見する人がもっと増えればと思う。駐車場と散歩道は有料でそれぞれ500円、300円である。散歩道にはここでの名産いももちが売られていて、他にも野菜や梅酢、漬物、梅の苗が売られている。散歩道はAコースとBコースがあり現在Aコースは土砂崩れのため通行止めだ。Bコースの距離は2km弱である。
名前 |
みなべ町 南部梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-74-3464 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場代500円。入園券500円かかります!ですが、週末は、もちまきイベント、種飛ばしイベントなど、地元の皆さんが来園者を盛り上げてくれるので、そのイベントに合わせて行くのはオススメです!坂道がたくさんあるので、ハイキングの気持ちで来場した方が良いです!!観賞用の梅はないので、梅の種類は少ないですが、200円程度で梅の枝を購入でき、お得な感じはしました!いももちが美味しすぎて、またリピートしたいです!!