潮彩香る千里浜で感動体験。
千里観音の特徴
千里浜が目の前に広がる、感動的な景色が魅力です。
聖武天皇の時代から続く、1200年以上の歴史を誇ります。
熊野古道に関連する観音様の御守りが揃ったスポットです。
熊野古道で唯一の海岸砂浜歩きという事で楽しみにしていました。砂浜の傍にあるので立地的にも新鮮でした。
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。寺の門からの千里海岸がきれいで不思議な雰囲気に癒されます。徳川の葵の御紋が鞍についている馬の像も目に留まりました。
創建は1200年以上前の聖武天皇の時代で、熊野99王子のひとつです。ウミガメの記念館も併設され、綺麗なトイレがあります。
きれいに整備されていて一番下まで降りて行くと千里浜に出ます。
小目津公園訪問の際、Googlemapで周辺検索でヒットしたので、飛び込みで訪問した所です。ナビどおりだと、だだっ広い青空駐車場が目的地なっており、どこに神社があるのか困惑していたところ、控えめの案内看板と下への階段から続く境内を発見。コンパクトな敷地ですが、立派な神馬像もあり綺麗にお手入れされています。特筆すべきは、社務所的な建屋には、海ガメに関する資料部屋、近代的なトイレ、自販機があり、海ガメ資料部屋には、この千里浜の地は名士により開拓された由来を知ることができます。境内を抜けて、門をくぐると両側の仏像さまに見守られながら千里浜ビーチへ到着します。海岸から見る神社は難とも不思議な雰囲気ですが、浜の景観は素晴らしいです。地元の方の海ガメ案内があるようなので、また訪問してみたいです。
熊野古道に関係した神社。馬の銅像がある。階段を下ると美しい砂浜。、トイレも綺麗。
海が目の前、素敵な場所です。まったりしたいところです。
潮彩香るくつろぎの場所。
千里の浜に降りるときに立ち寄りました。側に海亀観察の為の建物が建っています。
| 名前 |
千里観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0739-72-2579 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海岸から近くの千里観音。とても静かな雰囲気の場所です。