熊野本宮への最後のコンビニ!
ローソン 田辺大塔店の特徴
紀伊半島西側、熊野本宮への途中に位置する最後のコンビニです。
近隣にコンビニがないため、買い物はここが便利です。
広い駐車場を完備し、ドライブの休憩に最適です。
奈良方面から長々とコンビニがなく、ようやくたどり着いたのがここ。
ここから北へ向けてドライブする場合、橋本市までコンビニはありません。
周辺にコンビニがありませんので、買い物はここで済ました方が良いでしょう。若い店員さんででとてもいい接客でした。
近くにコンビニがありません。なのでここにコンビニがあるのは嬉しいですね。
若い女の店員は、釣り銭を上から落とします。不快コンビニ店員とかやらんかったらええのに。田舎やから働くとこないんか…
Amazonの購入拠点のお一つです。自宅からでは、最速のお店です。利用してます。
買い物に便利です。
[2019.6.4(火)12]上富田から新宮方向へと行く途中、反対車線側にあり。上富田から見ると「建設タナカ」越えてスグの右手。この土地に元々何があったか憶えてないものの兎に角2014.11.1(土)午前7:00営業開始、同じく元々何があったか憶えてないもののまだ上富田インターができてなかったのに開店した「上富田インター店」と同日開店恐らく営業開始時刻も同じ(大塔については 店舗は完成していたがまだ営業していなかったとき── 記憶が正しければ開店1週間前つまり10.25に偶々前を通って そう書いた紙を窓ガラスに貼ってあるのを見たから、 インターについては 開店後すぐ店員に開業日を訊いたら11.1と言われたから、憶えているのです。 10.25と云うのは、友人と飲みに行く筈だったのが何らかの理由によりナシになったので憶えている。 ・・・こう云う細かい日付は普通は女の方がよく憶えているものだと云うのに、 何故 男の私が憶えているのか(私は断じて「女っぽい」訳ではありません)。 文章が長いのは、「書く」ことが決して嫌いではないし 30年近くもの付き合いがあり相当慣れ親しんだ者と一緒のときすら聞き役に回ることが多いので その分 口数ならぬ「文字数」(もじかず)が多いと云うことではないかと)。駐車場が、かなり広いですな。近辺に店がないこともあって かなり繁盛しているのではないでしょうか。もしかすると「GAI AKU」なる者が後追い投稿してくるかも知れんのですが、先日 市内の某飲食店のレビューに口に合わなかったのなら口に合わなかったとだけ書けば良いものを何故か市ひいては市民を否定すること迄書いていたので私が叩いてやったところ暫くしてからそれに気づいたらしく私がレビューを投稿したページのうちの幾つかに出張ってきた馬鹿者ですので(本当かどうか、他所の土地から転勤か何かで移ってきたとの由)、その書き込みは一切参考になさらぬよう。尤も、それ以前の話で「そもそも店のことに(全く或いはほぼ)触れてない場合がある」のですが。
広い駐車場。本宮からはコンビニが一軒もないので混雑してました。
名前 |
ローソン 田辺大塔店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0739-48-1415 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大阪兵庫・和歌山市・田辺市、つまり紀伊半島の西側から熊野本宮や十津川村に向かう場合、このコンビニが24時間営業している最後コンビニとなります。言い換えると、このコンビニが最後の食料調達ポイントとなります。このコンビニより先にあるお店は「ヤマザキYショップ」のみです。中身は個人商店な、24時間営業ではないお店です。ですので、熊野本宮や十津川方面に向かわれる方は、ここで食べ物や飲み物を調達されることをオススメします。