紫陽花と共に感じる、1300年のご利益。
救馬渓観音の特徴
小栗判官ゆかりの厄除けで評判の観音様が祀られています。
紫陽花の見頃には絶景の展望台から素晴らしい景色が楽しめます。
約1300年の歴史を持つ開運厄除けの霊場として多くの参拝者が訪れています。
階段や坂道は大変ですが、紫陽花は見応えがあります。
今年も紫陽花を見に行き、紫陽花のお守りを頂きました。まだ満開じゃなかったけど、ゆっくり鑑賞できました。
なんだかホッとするパワースポットです。東参道は本堂まで近いですが、表参道からのルートがオススメです。
敷地が広くて、びっくりしました。かわらけ投げをしました。3枚100円の、かわらけを購入し、かわらけ投げ場で、空中の輪を通過すると願いが叶うとされています。見事1投目で通過。願いが叶いますように。
結構階段を登りますますが、その分見晴らしが良くまた本堂以外にも、あじさい曼荼羅などの見所も豊富な観音です。本堂のあるフロアまで登ると、看板犬のナナちゃんとハチくんが出迎えてくれます。上富田町に訪れる方には是非立ち寄ってほしいスポットです。
あちらこちらの神社やお寺の滝をお参りさせていただきますが、今回初めて、滝で虹を見ることが出来ました。
岩に刺さったようなお寺。
ちょっとした山歩きですが。アジサイの花が綺麗で見頃でした。アジサイ園は午後3時迄の受け付けです。
単身赴任で南紀白浜に住んでいたこともあるのに、訪れるのは初めてでした。こんなに境内が広く小高い山に作られているような感じでしたが、ふぅふぅなるほどの登りでもなく上がれました。駐車場は広く砂利でしたがトイレも併設されていました。第二駐車場、立駐などもありました。帰り道で、買い物に行ったことのある、梅干しの中田食品の工場の前を隣接しているかと思うほど近くで通り過ぎたので、至近距離まで来てるやん!と思いながら帰りました。
名前 |
救馬渓観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-47-1140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小栗判官ゆかりの厄除けで有名なお寺です。本堂は山の上の一枚岩の下にあるので、坂や階段を上がって行かないと行けません。かわらけ投げをするにはさらにあがらないといけないので、歩きやすい靴でいったほうが良いですよ。