釣った鮎を塩焼きで楽しむ。
赤木渓水郷の特徴
自分で釣った鮎を塩焼きで味わう贅沢体験が楽しめる。
川のせせらぎを聞きながら流しそうめんを楽しむことができます。
親切なおばちゃんが迎えてくれる、アットホームな雰囲気のお店です。
日曜日の昼なのか、ドンドン車が入ってきます。駐車スペースが整備されていませんので、出入りには要注意。ニジマスの餌やり、鮎の釣り、メダカ販売があります。釣れた鮎の塩焼き(そうめんも注文可能)が食べられます。丸々太った鮎の白身は最高です!釣りをしなくても食べられますよ!携帯圏外になるので、これまた注意が必要です。そばには川も流れているので、マイナスイオンを沢山浴びることもできますし、真夏なのにとっても過ごしやすかったです。
予約できないとのこと。現地に行ってみると、駐車場は満車状態、道路沿いに10台以上の車。結局小一時間待ちましたが、食事はなかなか楽しめました。席に着くと提供は早いです。家族で1台のくるくる回る流し素麺と、炭火で焼いたほくほくの鮎、めはりずしを頂きました。どれも満足しました。ただ、広い敷地ではありますが、込み合っている状態で、う~んこれは…と思われる方もいるかもしれません。暑すぎたので、私たちは鮎釣りはしませんでした。
猛暑の中、流しそうめんと、鮎塩焼きをいただきに行きました。川が流れる山林の片隅にあるお店です。鮎は引っ掛けで一匹600円程で釣れます。子供には少々難しいですね。流しそうめんは、一人前500円程で、雀卓のような円卓上をぐるぐる回る感じでした。ただ待ち時間が長すぎて、というか混雑がひどかったです。暑いし。鮎は焼き方が良かった、うまかったです。
鮎の塩焼きを食べるなら自分で釣って見ましょう。中で食べても自分で釣っても値段は一緒!子供も大人もハマります。竿は 無料。
鮎かけ無料で出来るし、釣りのやり方も丁寧に教えてくれる(●^o^●)おはやんもおいやんも親切(о´∀`о)鮎の塩焼きはむっちゃ美味しいめはりずしに流しそうめんも美味しい😋🍴💕
鮎が回遊している生け簀から引っ掛け釣り、釣れた鮎を塩焼き、他に鰻や、鱒、流しそうめん、めはり寿司など頂けます。お店の方々も気持ち良く対応いただき、自然を満喫、お腹もいっぱいになりました。
川のせせらぎを聞きながら流しそうめんをいただきました。
久しぶりにソーメン少し値段が高いが美味しく頂きました夏場は混んでます電話して混みぐあい聞いてね。
この先のお不動さんにお詣りして30年ぶりくらいに母親と息子と娘と来ました。緊急事態宣言下なのに倉敷や大阪ナンバーの車が当たり前のように来られていましたが、こうして人流が防げないからコロナ感染が拡大していくんだなと思いました。やはりとても涼しくて、たまたま食べる時はそんなに密にならず離れたところで静かにお昼ご飯が食べられました。堰堤が滝のようになり、マイナスイオン効果がありました。大人4人でしたが、冷たい水にそうめんを流しながら食べるのは楽しくてついついたくさん頂きました。鮎の塩焼きやめはり寿司も美味しく頂きました。衛生面、感染対策には配慮されていて、アルコール消毒も要所には置かれていました。
| 名前 |
赤木渓水郷 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0739-48-0124 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
10時開店ですが並ぶという口コミを見て、9時過ぎに行きました。9時30分くらいから混み始めるので、鮎かけを一巡目でするならそれまでに行った方がいいかなという感じです。流しそうめんのところに名前を書く、鮎かけに並ぶ、順番に鮎を釣る、席に案内されそこで流しそうめんと釣った鮎を食べるという感じです。一巡目でできました。意外と簡単に釣れました。一団体竿が一つです。みんな1匹ずつ釣り上げて一団体あたり10分くらいかかるかなという感じです。釣った鮎を塩焼きにしてもらえます。とても美味しかったです。流しそうめんも涼しいところで体験できて夏を満喫できました。