透き通る水源の癒し、秘密の世外仙境。
瑠璃光薬師霊泉の特徴
幻想的な隠れ家で出会える、鉄っぽい味の硬水体験があります。
川底まで透き通った美しい水源が魅力のスポットです。
富田の水から車で約10分、アクセスも便利な場所にあります。
超級秘密的世外仙境。
水は鉄っぽい味がすごい感じる硬水のような飲み味です。そのまま飲んでも大丈夫でした!YouTube和旅チャンネルで動画公開しています。
草堂寺(臨済宗東福寺派。白浜町富田に在所)の境外地。本尊は瑠璃光薬師如来。古くより「中の河の湯(別名蘆雪湯)」と云われ,胃腸病や皮膚病等に効力があるとして,近隣の人々は山坂を越えて一升瓶を担いでこの泉まで足を運んだ。昭和8年,草堂寺第16世清水令温上人(昭和19年入寂)が檀家の浄財の寄進により,薬師堂を建立し,泉や宿泊所等を整備した。しかし、昭和18年,山火事に遭い,本尊と薬師堂以外全て焼失。その後、昭和55年,塩津山無線中継所建設で林道を整備されるに伴い,寄進を受けて薬師堂を改修。平成9年,檀家の浄財の寄進により,境内に瑠璃光庵(休憩所)を建立して現在に至る。(案内板より)
川底まで透き通っている水源。自然の音色しか届かない場所です。
富田の水の奥車約10分のところにあります。汲み口が1つしかないため混む時は順番待ちになります。リピーターが多い人気の水くみスポットです。ケータイは圏外になります。道中の道はシカやイノシシも出没するので運転には要注意。
富田の水の奥車約10分のところにあります。汲み口が1つしかないため混む時は順番待ちになります。リピーターが多い人気の水くみスポットです。ケータイは圏外になります。道中の道はシカやイノシシも出没するので運転には要注意。
名前 |
瑠璃光薬師霊泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔は「中の河の湯」や「蘆雪湯」と呼ばれ、沸かし湯ながら宿もあったそうです。もちろん分析もされてないようなので、規定にも満たない鉱泉かも知れませんが、口にする限り、しっかり金気を感じます。美味しい水なら、手前の「富田の水」がおすすめです。胃腸病や皮膚病などにあると言われる特効を信じるなら、ありがたく持ち帰りましょう。