湯胸薬師の癒し、温泉街で心和む。
湯胸薬師 東光寺の特徴
日本最古級の温泉中心地に位置し、霊験あらたかな薬師如来様を祀っています。
湯峯温泉公衆浴場のすぐ左にあり、温泉たまご作りも楽しめます。
所蔵されている十二神将像を遠目から見ることができ、神秘的な体験ができます。
温泉の中央に位置するお寺さんで、誰でも近づいてお詣りできる雰囲気が良い。御朱印も直書きでいただけました。
もともとの湯元とか。薬師如来型に化石化した湯の花の胸から湯が湧き出ていたので「胸湯」と呼ばれ、それから「湯の峰」の名が生まれたとか書かれている。
温泉街にありました♨️ひっそりと佇み癒しです☺️硫黄の匂いがして皆さん楽しそうでした😆23.10.25
温泉たまごを作る場所の、すぐ横にある。湯の峰温泉の入口に位置している。
日本最古級の温泉中心地に鎮座し、その泉質や湯量から霊験あらたかなのは確かな薬師如来様です。マントラが飾られていました。
必ず 、治ります 。椎間板ヘルニアや 、神経痛 、皮膚病 。
伝承によると、お薬師さんは湯口の湯の花が化石となってできたもので、その高さは約3m約1800年前湯の峰温泉が発見された当時ちょうど胸のあたりからお湯が出ていたので湯胸薬師と呼ばれこの地を湯の胸温泉と呼ぶようになりましたその後湯の峰と転化したといわれています公衆浴場の横にあるお寺湯胸薬師東光寺上の「湯胸茶屋」のご主人で人の良い気さくな優しい方でした#LetsGuide
熊野古道に入る前に、無事をお祈りしておきました。
湯峯温泉公衆浴場のすぐ左にあります。
| 名前 |
湯胸薬師 東光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0735-42-0256 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
天台宗の薬師寺院で、山号は薬王山。元々はこの地に薬師如来像に似た石化した湯の花があって、その胸辺りからお湯が沸いていたことから湯胸薬師と呼ばれて信仰されたのだとか。そしてその後、熊野信仰とも合わさり温泉霊場として有名に。ちなみに『湯胸』が『湯峰』と変化して、『湯の峰温泉』の名前の由来にもなったらしい。有名寺院としては本堂・境内共に大きくはないが、熊野温泉信仰の地となったキーポイントとして、中々に興味深い寺院。