対馬やまねこ空港、絶景の窓際席で!
対馬空港(対馬やまねこ空港)の特徴
対馬の離島に位置する小さな空港で、素朴な雰囲気が魅力です。
滑走路から見える美しい断崖絶壁の景色に感動できます。
フライト待機中に充電コンセントが揃った出発ロビーも便利です。
愛称は対馬やまねこ空港です。1983年にジェット旅客機に対応した拡張工事が行われ、現在それが供用されています。なお関東・関西から対馬空港への直通便はありません。全便長崎、福岡間での乗り継ぎになりますからご注意ください。羽田(0900)発のANAで博多まで行き、そこから中型ジェットに乗り換え対馬に向かいました。使用機材はボンバルディアです。大昔にYS-11に乗って以来のターボプロップの双発で、すこし興奮しました。搭乗直前に「気象によっては引き返すことがあります」のアナウンス。何とか着陸(1200)はしましたが、直前はかなり揺れました。しかし揺れる(Rolling)機体で対馬の切り立った岸壁に向かうのはなかなかthrillingで、不謹慎ですが結構楽しめました。空港近くでレンタカーを借り、当日は島の南部を廻り郷ノ浦に投宿。翌日は日の出と同時に島北部を目指しました。対馬は主な島嶼が橋で結ばれているので車での移動は容易です。しかし山の多い土地を切り開いて作られた道路ですから直線が少なく、ありていに言えばワインディングの連続なのです。最終日、韓国展望所付近で時間を使いすぎ、レンタカーの返却時間があと2時間となってしまいました。しかもナビが不良で位置が良くわかりません。近場の駐在所に伺うと目的地までは3時間かかるとのこと。飛行場まで直線距離で40㎞くらいと踏んでいましたから、びっくりです。ワインディング続きの対馬では、実際の移動距離は直線距離の倍以上あるんでした。返却時間に10分遅れて到着、何とか追加料金は免れましたがよくぞ事故を起こさなかったものです。皆様、くれぐれも私の轍を踏まないようお願いします。2024.11.14
コンパクトな空港です。ORCがANA・JALとコードシェア。福岡便5往復と長崎便4往復。カウンターはANAの看板しかないです。ANA便利用の場合にはオンラインチェックインも可。JAL利用の場合にはスルーチェックイン、タッチ\u0026ゴー、空港での空席待ちは利用出来ません。手荷物は乗継の最終目的地までスルー。1階にANA(ORC)カウンター、到着口側にレンタカーカウンター・コインロッカー、真ん中にローソンATM。2階に売店、保安検査、搭乗待合室。2階へはチェックインカウンター前のエスカレーター、または階段利用です。下りは階段のみです!売店は規模は小さく限られたものですが、足りないお土産を買い足すくらいの気持ちで空港に来る方が良いです。厳原とかで済ませて来た方が良いかんじ。
対馬⇔福岡で利用しました。売店とお土産屋さんくらいの離島の空港です。清潔に保たれており、思ったよりも広いくらいでした。
小さな空港です。お食事する所はありません。お土産は品揃えはある方だと思います。小さなお子様が飛行機が見たい!と言う時には空港から飛行機が見やすいのでいいかもしれないです。受付の方、保安検査場の方、対応が良かったです。
素朴、、、という感じの空港です。あまり広くはありません。何か買うものがあるのであれば、保安検査前に済ませておく必要があります。お土産はそこそこおいてますが、品数豊富とまではいきません。無料Wifiは使えます。レンタカー利用の場合、各社(トヨタ、オリックス、バジェット)少し離れたところにあるので、送迎をお願いしておく必要があります。
小さい地方空港ですが、お土産物も買えて嬉しいですね荷物検査後の待合室の席がやや少ないです。
まあ、小さめの空港なので、クオリティは求めていない。コンセントあるので、充電できるのが良い。マッサージチェアもよい、ただ、売店の品数は期待しない方が良い。お土産のお酒はあるが、待つ間に飲む酒は缶ビールしかない。色々置いてくれ。
離島の空港としては、かなり便数が多い空港ですけど、プロペラの小型機しか就航していないので、空港施設はかなり貧弱。でも、こういう空港は親しみが持ててよい。東京でいえば、調布飛行場みたいな感じですね。
対馬の惟一の空港。こじんまりしてますが、小さな売店・軽食あり。
| 名前 |
対馬空港(対馬やまねこ空港) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0920-54-3396 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 7:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
対馬にある唯一の飛行場です!駐車場もあれば、お土産も買えて不足なしです。都会ではなかなか乗れないプロペラ機が標準の飛行機です!またここから車で5分ほどの場所にある「やまぼうし(Yamaboushi)」というカフェとバーを併設したゲストハウスも、雰囲気良くておすすめです(^^)気軽にコーヒーやビールが飲めます!