心落ち着く海辺の神社。
住吉神社(鶏知)の特徴
社前の海からの美しい景色が魅力的です。
日本海海戦戦勝記念のロシア製機雷が奉納されています。
物音なく心落ち着くひっそりとした場所です。
対馬の南北の大きな島を繋ぐ重要な位置にある、深い入江の奥に鎮座している。この地本来の祭神は不明で「鴨居瀬住吉神社」を移しお祀りしている、しかも住吉神社本来の祭神・ツツノオ三神をお祀りするのではなく、「彦波瀲武鵜鵜草葺不合命、豊玉姫命、玉依姫命」を祭神としている。時代(支配者)の変遷と共に祭神も変遷していった結果であろう。バイクのスタンドを外し、またがったまま、ナビで次の目的地を決めかねていると、バイクを立ちごけさせてしまった。そのはずみで放り出され、膝を少し「擦り剝いて」しまった。「神様に失礼なこと」をした報いかな?次は阿麻氐留神社を訪ねる。
社前の海、景色がとても綺麗です‼️
対馬にも住吉神社が、あったとはと参拝。おそらく御朱印はありませんが、社務所はあり、立派な拝殿もありました。
ひっそりと物音もなく心落ち着く場所。
この神社には日本海海戦戦勝記念としてロシア製の機雷が奉納されています。
| 名前 |
住吉神社(鶏知) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0920-54-2494 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住吉神社すみよしじんじゃ長崎県対馬市美津島町鷄知甲1281祭神住吉三神航海の神として尊崇されております摂津、長門、筑前、対馬、壱岐に主だった住吉神社があります筑前が阿曇族の本拠地であったことから筑前から摂津、対馬等へ勧請されたものと思われます2023年1月17日 参詣。