中屋敷門で体感、対馬の武道歴史。
対馬藩校・日新館正門の特徴
中には柔剣道場や弓道場が併設されている。
歴史を感じられる場所で、武道の雰囲気が漂っている。
伝統的な日本の武道を体験できる貴重なスポットです。
国道382号を厳原港に向けて南下していると、立派な門がありました。もともとは対馬藩主の宗氏の中屋敷門として使われていたそうですが、幕末に藩校日新館の門として使われたそうです。江戸末期の大名家の格式がある武家屋敷門としては、長崎県唯一だそうです。
対馬旅行で訪問。
案内板によると、この門はもともと対馬藩主の中屋敷門でしたが、幕末に藩校・日新館の門として使われました。
門が史跡みたい。
中は柔剣道場、弓道場になってます。
| 名前 |
対馬藩校・日新館正門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0920-52-3911 |
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
対馬藩の藩校跡。ここが、その藩校の門があった場所です。