対馬の歴史と味、ろくべえセット!
らん亭の特徴
対馬の歴史を知ることができる、親しみやすいご主人が魅力の店です。
古着が飾られた店内で、ロクベエや親子丼が絶品の専門店です。
カツ丼やどんぶりものが美味しく、880円のお手頃価格が好評です。
対馬の郷土料理屋さん。まぁ渋い和食屋でメニューはハングルも併記されているので訪日韓国人観光客も意識しているお店なんだろう。ただ、対馬の郷土料理という「ろくべえ」、さつまいもを発酵させたデンプン質を固めて麺状にした麺類をいただくことができるので、対馬南部の貴重なイートイン施設というだけでなく郷土料理屋としても意識して来てみると良いかもしれない。おしゃべり好きな爺さんが相手してくれますよ😁お会計は現金だけです。
ろくべえセットをいただきました。メインのろくべえはもちろん刺身や他の小鉢もとても美味しかったです。食後にコーヒーのサービスもありコーヒーを呑みながら店主からのろくべえや対馬の話を聞けとても満足しました。店主も対馬訛りがなく標準語の丁寧語でとても話しやすかったです。
対馬一のろくべいがいただけます。出汁も美味しいし、ろくべいの食感も随一です。微妙なロケーションにありますが、鮎もどし観光のついでにぜひ行って欲しい食事処です。価格もお手頃で席数も多いです。店内には昔の対馬の写真もかざってありますので見てみてください。とても素敵な店主が接客してくれます。ろくべいの詳細を貼っておきます。ろくべえは、プルプルした食感が楽しめる、対馬の風土が生み出したヘルシーな郷土料理です。ろくべえは、サツマイモの澱粉でつくった対馬独自の麺料理です。サツマイモは江戸時代に薩摩藩から導入され、岩がちで平地が少ない対馬の痩せ地にも適応できる優れた植物でしたが、保存の難しさが大きな課題となっていました。やがて、サツマイモを水に漬けて発酵させるなど、複雑な工程を経て澱粉(「セン」と呼ばれる)を取り出す方法が考案され、長期保存が可能になりました。食べる際には、乾燥して団子状になったセンをぬるま湯で戻し、穴の空いた鉄板から押し出して麺状にします。プルプルした食感が楽しめる、対馬の風土が生み出したヘルシーな郷土料理です。
対馬生まれ対馬育ちのご主人が良い方で、ご主人のお話が一番のご馳走でした。
鮎もどし自然公園やツシマヤマネコ野生順化ステーションの近くにあります。近隣には食事を取れるお店がありませんので貴重な存在です。ご主人が一人で賄っておられ、開店早々に昼食を取るために伺いました。ご主人お勧めの「ろくべい定食(1
写真ので1430円。回りに飲食店がないので貴重な存在。
カツ丼 880円。 サービスで、ろくべいの小と、コーヒー、お菓子。 ろくべいは、島原のものより、歯ごたえが有り、つゆは、さっぱり系。 好みでした。 カツ丼は、サクサクで、厚いカツ、美味しかった。店主は、きさくで、質問して、色々、教えてもらいました。 駐車する場所が分かりにくいし、店も目立たないけど、是非、行って欲しい店。 鮎戻し公園の駐車場から近いので、そこから、グーグルマップで探して、歩いて行くのが、確実。
どんぶりものが美味しいです。
昔からある定食屋さんで、カツ丼にソバどれも美味しいですよ。ただ周りは何も無い所なので、県道沿いにはあるとはいえ、分かりづらい(通り過ぎる)かも。
| 名前 |
らん亭 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0920-57-0889 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
郷土料理好きなので,店主様のろくべえ製造方法等のお話興味深くお聴きできました。ありがとうございました。