由緒ある神社で癒し体験。
島根鷲神社の特徴
昔の足立区の殿様もお参りした由緒ある神社です。
拝受した御朱印の直書きに地域の歴史を教えていただけました。
境内に富士山や将軍石があり、リラックスできる癒しのスポットです。
このお宮様には数十年、3世代の宮司様にお世話になっています。必ず新年早々にお祓いを受けております。とてもフレンドリーなご家族がこのお宮様を守っております。
こちらにお伺いさせていただきました。東武伊勢崎線の西新井駅から徒歩20分ぐらいです。住宅街にありとても静かですが、地元の方々がポツポツ参拝にいらしてました。創建1318年とかなり歴史ぐある神社で富士塚にも登りました。神明造りの拝殿は素晴らしく、将軍石など見所もあり。御朱印も拝受しましたが、宮司さん?が本当に親切で色々お話もさせていただきました。とても素敵な神社ですね。
旧日光街道から少し入った所に有る神社。街道沿いは商店や住宅で一杯なので通りから神社は全く見えないが、街道には入口の大きな案内の石柱が建っているのと信号機にも神社前の案内が有るので初めてでもわかりやすかった。境内には駐車スペースも有ります。今日2024/6/7に訪問したところ「芽の輪」が設置されていたので、くぐって一年の後半も無難に過ごせるよう祈願して来ました。初参拝の神社でしたが、大きな鳥居や将軍石、富士塚と見ごたえもある素敵な神社でした。
たまにではあるが、お札や奉納のお米などが「自由におとりください」という張り紙とともに、おかれていたりする、また、祈祷料や御朱印もお志次第ということで、良い意味で商売気のない神社である。そんな経営姿勢を反映してか、境内は、簡素でありながら、清掃が行き届き、気持ちの良い空間となっている。境内の裏にある富士塚は、それほど大きなものではないが、登拝することができる。保存樹もあり、昔ながらの鎮守の森が残されている貴重な空間である。
無料で祈祷までしてくれた、大変良い神社です。是非参拝を。
静かな場所です。祝詞の声が聞こえてきて、穏やかな気持ちになりした。
交通量の多い旧日光街道から入ってすぐの場所に、以外にも清々しい敷地が広がっています。お手水が自動式になっているのは驚きましたが、コロナ対策にはバッチリ。地名の由来や地理の歴史についても詳しい説明があり、よそから引っ越してきた自分の知らないことばかりで、勉強になりました。
コロナ禍で書き置き対応の神社が多い中、こちらでは直書きでいただけました。書体も良いです!また、宮司のおじ様のお人柄がとても良さそうです!御朱印を書いていただきながら、色々とお話をしてくれました。気になることなどがあれば、聞いてみるとよいと思います。気さくにお話ししていただけると思いますよ。宮司様のお人柄含め、行ってよかった神社でした。
小学生が数人、遊んでいました。さらに驚いたのは、神社の落ち葉はきをしている小学生がいたこと。生活というか、人生に溶け込んだ神社か。神に見守られた子供達の原風景に神社がなっているのかも、と想像すると、なんとも言えず、感動。
| 名前 |
島根鷲神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3883-6140 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地元の守り神様です昔の足立区の殿様もお参りして居たそうです。久しぶりにお参りさせて頂きました落とし物して 厄が落ちたのか?いやいや ゴミになるから取りに行きました西新井の氷川様は 元旦にお参りしました。群馬県 上州武尊山も お参りしております。