古き歴史感じる、対馬の大イチョウ。
琴のイチョウの特徴
樹齢1200年を超える、圧巻の大きさのイチョウの大木があります。
交通アクセスも良好で、駐車場や公衆トイレが完備されています。
災害で被害を受けたようですが、Ghost of Tsushima感が出ています。
緑が綺麗な枝振りも大きなイチョウの木です。所々枝折れしないように補強されていますが、緑一杯に葉が茂ると気になりません。駐車場やトイレもあります。
圧巻の大きさのイチョウの大木です。
10月31日は、まだ青いバナナの色でした。
今回はまだ枝葉のない時期ですが、秋の葉が色づく頃にはきっとすごいことになるんでしょう。台風の影響か傷んでいるところもありますが、頑張って生き続けてくれ。
2020年の台風で大きな枝が折れてしまい、今年の秋は葉が全て落ちてしまったようです。かろうじて根から分かれた若い木に葉が残り黄色く色づき始めています。Ghost Of Tsushimaでは琴の御神木のモデルとなっています。(2020年11月17日)
おそらく雷門が落ちたのであろう。台風の被害にも遭っているはずだ。しかし度重なる苦難に耐えて生き続ける銀杏。
全国第2位の巨木とのことだが、台風で枝も折れ、葉があまり生えてないので、地面近くの巨大な幹だけが目立つ。樹木医に診察を受けてほしい。
2020.08.13 対馬旅行にて訪問しましたGhost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)に出てくる「琴のご神木」のモデルだそうです樹齢1200年とのことで非常に大きく、訪問した時は青々とした葉が元気に生えていました秋の色付く頃に是非とも訪れたいものです。
名前 |
琴のイチョウ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-86-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

冬だったので、葉も落ち素の幹を観れました。御朱印を頂いたのですが、待っている間周囲を見回っていたので、お賽銭を忘れました。ガラス戸越しにでも、本堂の中を見れればな~と思います。