鬼の洗濯岩で心癒す。
網代の漣痕の特徴
干潮時にしか見られない、自然のガタガタのレンコン岩です。
さざなみの化石や鬼の洗濯板が見られる壮大な海岸です。
普段見慣れない岩の形や地層を感じられる場所です。
自然が造ったガタガタのレンコン岩です、広々としたうみ綺麗です。一度は見に行ってみましょう。
対馬は海まで山が切り立っていて、なかなか自然の海岸を近くで見ることができません。そういう意味でもいいところだと思います。
比田勝中心から歩きでいける磯です。干潮時には小島に渡って散策もできます。ダイナミックな地層が見れます。
さざなみの化石とも称される、砂岩と頁岩が相互に重なった地層が風や水の侵食を受けて出来た地形です。地形や地質が好きな人なら楽しめると思いますが、そうでない方は…フジツボやカメノテが多く付着してました。堤防前まで車で来れて、堤防を乗り越えたらすぐ見られますが、満潮時だと見えないかも干潮時に訪れるのがいいと思います。
あまり整備もされてなく、ひっそりとしてます。穴場だと思います。流れ着いたゴミが少し気になりました。
対馬や壱岐に良く見られる柱状節理の一種でしょうか。頁岩の様に折り重なっている様子が遠目にも良く見えます。
普段見慣れ無い景色です。地層の状況や水の流れによる模様など。自然の凄さを感じました。
何気ない漁村の港に在って、地球の歴史を感じさせる壮大な景勝地でした。網代の漣痕は太古の地層の水流跡で、斜面の漣痕と水平面の鬼の洗濯板が約140mにわたる広大な景勝地でした、ハート型の漣痕が有るらしいのですが、見つけられませんでした、場所が漁港の網置き場の先の防波堤の下で、観光地だとは分かりにくい場所でした、整備された駐車場でなく、防波堤の広いスペースに車を停めて観光しました、崖の上がカラスの縄張りになっていて、大群にずっと威嚇されて、あまりゆっくりとは視られませんでした。
観光ガイドに掲載されている写真と実際のサイズにちょっとガッカリ。実際に行ってみたら探すのに苦労しました。とはいえ、探して見付けるのも一つの醍醐味かな?って感じの場所ですね。
名前 |
網代の漣痕 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-86-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何度か伺いましたが、干潮時でないと、見られません。調べてから行ってください。