史上最冷の水風呂、整う体験!
Mifune Terrace(ミフネテラス)の特徴
約3種のサウナを完備し、多様なリラクゼーションが体験できる施設です。
佐俣の湯の源泉を使用しており、質の高い温泉が楽しめる場所です。
入館時に受け取ったリストバンドで便利なサービスが利用可能です。
宿泊及び温泉施設を利用しました。温泉施設については、温泉なのは、小さい方の露天風呂のみのようです。また、佐俣からの運び湯+循環濾過のようです。内湯は沸かし湯で、大きな露天風呂も同様かと思いますが、ここのみ高濃度炭酸湯を使用しているため、結構温まりました。施設全体に塩素臭がしますので、あまり温泉らしい雰囲気は感じませんでした。メインはサウナのようで、利用者のほとんどがサウナ目当てのように感じました(湯船よりもサウナの方が混んでいましたので)サウナ3種類+水風呂2種類+屋外休息スペースあり。風呂とサウナは1階にあり、標準料金で利用できます。2階は、岩盤浴(3種類)+ドリンクコーナー+ワーキングスペース+休憩室+居酒屋となり、利用には追加料金が必要です。脱衣室の掲示を見ると、岩盤浴用の服を着ている方のみ2階を利用できるとのことでした。宿泊プランに2階利用料が含まれている場合は、追加料金無しで2階が利用できます。居酒屋は、外部からでも利用できますので(退館後になりますが)、岩盤浴目当て以外は、2階を利用するメリットはあまりないように思えます。居酒屋以外に、洋食レストランがホテルに付属しています(10/14オープンとのこと)。6:30~19:00までの営業ですので、入浴後の飲食はこちらがメインになるかと思います(サ飯セット等もありました)アルコールメニューもありますが、ウーロンハイを注文したところ、炭酸+甘みがあるウーロンハイが出てきました。恐らく、レモンサワー若しくはハイボールをウーロン茶で割ったものかと思います。他の居酒屋等ではまず見ない割方だと思いますので、注文する際には、確認した方が良いかと思います(その旨、配膳の方に指摘しましたが、特に何も反応がなかったので、この店ではこれが普通なのでしょうか?それとも出来たばかりでまだスタッフ教育が進んでいないだけでしょうか?)宿泊の場合、朝食付きが選べますが、夕食付きはないように思えます。夕食については、先のレストランで早めに食べるか、18:30スタートの居酒屋で食べるかかと思いますが。居酒屋は日曜日は定休日とのことです(3連休の中日くらい営業していてもよいように思いますが)そのため、日曜日の宿泊では、夕食はレストランか目の前のローソンか、若しくは少し歩いていくつかの食事の出来る店があるのでそこかという感じかと思います(純粋な居酒屋は無かったかと思います)ソフトドリンクの自動販売機+製氷機はありますが、アルコールの自動販売機はありませんので、ローソン等での調達が必要です。朝食については、レストランで定食がいただけます。和洋選べるようですが、ほとんどの方が和食を選択していました。和食のメニューは、一通りのおかずは揃っていますが、あまりボリューム感は感じられません。メインと思われる焼き鯖も、恐らく事前に焼いておいたものを電子レンジで温めたと思われます(皮がふにゃふにゃしていましたので)それ以外のおかずについても、朝食以外の通常メニューの作り置きというような感じがして、あまり新鮮さは感じませんでした。明示されていませんが、ご飯のお代わりは可能です。周囲に朝食をとれる店が皆無ですので、貴重な施設ではありますが、割り切ってローソンのコンビニ飯という考え方もあるかと思います。部屋については、通常のビジネスホテルのシングルルームと大差ありません。私が泊まった部屋は、トイレとシャワーブースが一室になっており、またトイレ用のスリッパはありませんでした。シャワーブースを利用しなかったので問題はありませんでしたが、部屋のスリッパでトイレを出入りするのは余り気持ちの良いものではありませんでした。部屋の備品は、液晶テレビ(ネット対応あり)・冷蔵庫(ボックス型の小型のものですが、日本酒の4号瓶程度は入りました)・湯沸かしケトル・ドライヤー程度です(電子レンジは、フロントの前に共用のものがあります)今時のビジネスホテルらしく、ベッドサイドにコンセントがあるのは便利でした。部屋にはタオル以外のアメニティがありませんので、フロント脇から持って行く必要があります。HPに記載がある「パジャマ」はいわゆる作務衣のようなものですが、膝下までなので、足元が寒かったです(多分フリーサイズで対応するための工夫なのでしょうが)コインランドリーは、有料ですが洗濯機・乾燥機各3台づつあります。洗濯室の廊下側のドアがストッパーが掛かるタイプで、往々にして開けっぱなしになっており、かつ、乾燥機がドアの閉め忘れで警告音が鳴るタイプでした。そのため、夜中の0時頃に、乾燥機のブザーが鳴り響いて目が覚めました(乾燥機に日本語でドアを確実に閉める旨の記載がありましたが)せめて、廊下側のドアをストッパーなしの自閉にすれば、上記のような事態は防げるかと思います。宿泊施設がほぼ無い御船町としては、貴重な施設だと思います。
平日にたまに利用しています。平日は人が少なく、温泉は広くはないけど温度がちょうどよくて気持ちいいです!サウナが人気みたいです。一人でゆ〜っくりしたい人は良いかもしれません。くつろぎスペースも、ドリンクも仮眠スペースもあるので一日過ごせます。土曜日にくつろぎスペース利用してみましたが、仮眠とってるときにドリンク辺りでの話し声がうるさく、喫煙所のドアを閉める音が大きいので仮眠できません。若い人だと思いますが、静かにしてほしいです。
先日、こちらの施設に行ってきました。もともとは別の施設を訪れる予定でしたが、休業日だったため、急遽こちらを利用することにしました。結果的にはとても満足できる体験だったので、詳しくレビューを書きたいと思います。施設の概要と利用方法この施設はホテル内にあり、居酒屋やカフェ、マッサージ施設などが併設されています。朝6時半から営業しているので、早朝から利用できるのが便利ですが、閉館時間は23時退館必須と比較的早めで入浴も22:30までなので、夜遅くに訪れる際は注意が必要です。入館時の流れは以下の通りです:1.\t靴を下駄箱に入れ、鍵をかける2.\t受付で鍵を預け、バーコードを手首につける3.\t館内での支払いはバーコードで管理し、最後にまとめて精算4.\tQRコード決済やクレジットカードなど、多様な支払い方法に対応この方式のおかげで、現金を持ち歩く必要がなく、スムーズに利用できました。お風呂・サウナお風呂の設備も充実しており、特にサウナ好きには嬉しいポイントがたくさんありました。以下の3種類のサウナが用意されており、好みに応じて選べます。•\tスチームサウナ:湿度が高く、じっくりと温まるタイプ•\tロウリュウサウナ:アロマの香りと熱波が心地よい•\t高温サウナ:しっかりと汗をかきたい人向けまた、露天風呂も2種類あり、以下のような特徴があります。•\t元湯:源泉を使用した温泉•\t炭酸泉:炭酸の泡が心地よく、血行促進効果が期待できる個人的には、セルフロウリュウサウナの熱波がとても気持ちよく、サウナ好きの方にはぜひ体験してほしいと思いました。備品と設備お風呂の備品に関しても充実していました。•\tボディーソープ・シャンプー・コンディショナー完備•\t強力なドライヤーが用意されている特にドライヤーは風量が強く、髪の長い方でも短時間で乾かせるのが良かったです。また、サウナマットは自分で洗う方式になっているので、使った後はしっかりと洗うようにしましょう。トイレ事情入浴前にトイレを済ませておくのがおすすめです。脱衣所のトイレは水の流れが弱く、「大」は使用不可となっていました。一方で、待合室のトイレは広々としており、快適に使用できたので、そちらを利用するのが良いかもしれません。休憩スペース施設内には休憩所があり、ゆったりと過ごすことができます。ただし、「仮眠室ではないため、長時間の利用は避けてください」という注意書きがあり、リラックスはできるものの、しっかりと仮眠をとるのは難しそうです。また、マッサージチェアも2台設置されていましたが、有料だったため、利用する際は料金を確認しておくと良いでしょう。飲食・カフェ館内にはカフェが併設されており、休憩に良さそうなスペースでした。入浴後に一息つきたいときや、友人とおしゃべりを楽しむのにいいですね。料金とお得な利用方法700円台で平日は入館できるため、コストパフォーマンスが良い施設だと感じました。特に平日の昼間は空いている時間帯が多く、ゆっくりと過ごすことができるので、時間がある方にはおすすめです。また、LINE登録をすると会員価格で入浴できる特典もあるので、何度も訪れる予定の方は登録しておくとお得になります。まとめこちらの施設は、お風呂・サウナ・カフェ・マッサージといったリラックス施設が揃っており、一日を通して快適に過ごせる場所でした。特にサウナの種類が豊富で、温泉好きやサウナ好きには満足度が高いと思います。ただし、閉館時間が11時と早めなので、夜遅くまで滞在したい方には向かないかもしれません。また、トイレの水圧問題やマッサージチェアが有料である点も、事前に知っておくとスムーズに利用できるでしょう。総合的には、コスパの良い施設で、平日昼間に時間がある方に特におすすめです。温泉とサウナを満喫したい方は、ぜひ一度訪れてみてください!
深めの水風呂は 最高に冷たくて 整う‼️サウナ好きは 一度はどうぞ平日に行きましたが空いていて ゆったりと出来ました。夕方頃から 人が増えて混雑します靴を鍵付きの下駄箱に入れて鍵を店員さんに渡します2階利用と 温泉♨️のみを選んで利用出来ます今回 2階利用 岩盤浴付きを選択。2階利用客は 館内着と 岩盤浴の服と でっかい岩盤浴の時に敷くバスタオルと フェイスタオルをバックに入れて貰えます2階利用の時も 一階の脱衣所のロッカーで着替えて ロッカーの鍵と バーコードのリストバンドをはめて 2階に行きますレストランは カフェが午前中※リストバンドは使えません居酒屋は18:30からオープンします※リストバンド使えます。クレジットカード💳も使えます。リストバンド計算の時は 注文の前に支払い方法を伝えますマッサージ機が休憩所に2台あり コイン投入で利用できますマッサージ師さんのマッサージは休憩所の手前にありますうまい方ですサウナは 他の方がおっしゃる通り普通のもあり ロリュウもありよいですねっまた 行きたいものです。
初Mifune Terrasse🌙✨️AM10:00祝日なので多いの覚悟で行ったけど、激少ない‼️これはラッキー✌️スリコで買ってたグッズを初おろし😜ワクワクしながら身体を清め、炭酸源へ…ピリピリして温まるのも早い☺️雨が降っとったけど、これがまた風流🍃①手始めにドライ🧖♀️⚠️石の壁注意とここの書き込みにもあったけど、まじで注意‼️火傷する🔥本当に気をつけて‼️テレビ好きだけど、何か集中出来なくて1setで退出…②セルフロウリュ🧖♀️良き。その一言に尽きる。暗さも、アロマの香りも、音楽も心地よい。分時計、温度計がないけん、どれくらい入ってたかわからんけど集中できる。他にお客さんいなかったので、ストーンに水をかけ温度あげてガンガン豚骨だしてきた🐷③グルシン最高‼️ものの10秒くらいしか入りきらんけど、気持ちいい‼️サウナ:10分 × 3水風呂:1分未満 × 3休憩 5分 × 3合計:3セット一言:リピート間違いなし☝️
浴場は暗めでしたが、目的は整うことなので気にならず。セルフロウリュ➡️水風呂➡️外気の導線は、個人的に最速で決まりました。セルフロウリュでの発汗が早いこと笑一発あまみが出ました。外気は広く、寝転べるチェアがありとてもゆったりできました。葉っぱカフェで朝食をとりました。オープンサンドは、量も丁度良くて健康的。まだ一回目なので、ぼちぼち楽しみかたを見つけようと思います。
スパを利用しました。平日の夜ということもあり、人は少なめでした。新規オープンのため設備はとても綺麗で清潔感に溢れています。サウナに特に力をいれているようで3種類のサウナが楽しめます。特にセルフロウリュができるサウナはストーンタワーを囲むかたちで上下二段になっています。ととのいスペースも至るところにあり、かなり良い施設です。ただ気になるのは外気浴のインフィニティチェアの真上辺りから聞こえるファンの音がかなり大きく、リラックスの妨げになるかもです。
開店2日目にして来店(本来であればOP日であった昨日訪問したかったが、どうしても時間的に都合が付かず·····)で、入館《ヂツは多分店関係者を除けば、自分が最も早く入館してた😅》ソレは、約3週前に2Fの設備設置を手伝いに入館済みだが❗ その時は1Fには立ち入ってないから実質初めて入館したに等しいま、戯言はこの位で ココはJANが付いたリストバンドをカウンターでもらい、脱衣所へ(判りやすくいうと、近所にある○春と同じシステム)自販機や飲食をする際にリストバンドを読ませて、退館時に精算で・受付の説明であったのが(浴室内の)「リストバンドを読ませると炭酸シャワーが使えます」との事だったが当然使わない😏 (流石に350圓追加で払いたくはない)ソレで、今までにない位施設は充実大浴場がひとつ(その中にジャグジーと電気風呂が同設)露天も2つ ととのい用のベッドが4脚あと、サウナが3種類【ドライ・ミスト・メディテーション】内、2つにヴィヒダ付き、メディテーションは桶と柄杓もいちばん驚いた😳のが水風呂が2種しかも、ひとつは《史上最冷》の水温10℃(キャ○たまも縮み上がるくらい😱)もうひとつの方も15℃で、此方も充分ちめたい❗(長くなったが)ひとつだけ改善点を挙げるとサウナマットが併設されてるが、どうもココはセルフで「洗い流して」からスタンドに戻す事を想定してる様だが、使ってる朕々からすると店側が定期的に洗浄して戻す事を(使う側は)思ってるハズ🤨【実際、棚の下段には20枚以上積み重ねて置かれてたのを目撃】ココは要改善だろうPS あ😱 ひとつ重要な事を忘れちょった💦ココは♨️ではあるが、直接岩盤をボーリングして汲んだモノではなく美里町にある『佐俣の湯』の源泉から毎日運んでいるとの事(なので、厳密にいうと御船産の湯では無い)という事。
国道445号から入った所に施設はあります。駐車場も広いので使い勝手も良いのですが…施設利用後に国道側へ右折しての出難さが多少あります。施設は新しくとても清潔感あり。お風呂の利用は建物を正面に見て向かって左手の入口から入ると履物を脱ぐスペースあり。左手に下駄箱。右手に受付カウンター。多くの温泉施設ではココで「券売機」を探す事になりますが「券売機」は有りません。下駄箱(無料)に鍵が付いていて、カウンターで受付。この時に、「下駄箱の鍵」をカウンターに預けると、専用のブレスレットを渡されます。(受付完了)施設内にある・食事処・自動販売機・etc等…この「専用ブレスレット」で利用が出来るシステムで料金は帰りの「後払い」となります。(カード決済:🉑)脱衣場のロッカーの鍵も無料で利用「可」です。施設は「入浴」だけであれば朝5時~22時まで利用が出来る様です。(他の食事処“スパなどは朝10時から利用可の様子)リニューアルオープンして間もないので、お客さんも少な目で入浴中は、ゆっくり過ごせます(・∀・)※新規のスタッフが多い為だろうか…「カード決済」される時にモタモタされているのを見かけました。(今後、慣れて貰えれば問題なし!ですが…笑)
| 名前 |
Mifune Terrace(ミフネテラス) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
096-282-2557 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025.11月温泉のみ利用イオン併設の温泉が、人が多すぎてゆっくりもできず、どこか近場にないかと探してたらありましたので、利用しました。ホテル併設の温浴施設です。シューズをボックスに入れ、鍵をかけて受付に渡します。会計は終わった後に支払います。更衣室のロッカーは鍵をかけるタイプですが、小銭はいりません。昼間利用でしたが、あまり人も来ずにゆっくりできました。洋風の総タイル張りで、露天にロングチェアがいくつかあり、寝そべってました。この露天のきめ細かい泡ぶろ(炭酸泉)が、気に入りました。コストコ御船倉庫からも近く、今後の利用候補になるかもです。オリジナルグッズも販売されてますが、地域の物産商品もあれば。と思います。