銀座通りの珍味、クロワッサンおでん。
肥後串焼 塩だしおでん ひご屋の特徴
熊本市中央区で楽しめる、ユニークなおでんが魅力のお店です。
蛤のおでんやレタスのおでんなど、変わりダネが豊富に揃っています。
カウンタースタイルで、上品な配膳が印象的なおでん屋です。
熊本旅行の際に気になっての来店!オープンと同時に入店しました。おでん🍢は大根が染み染みで美味しい...焼き鳥もどれも美味しかったです。ハマグリはお酒感が強くて、口にした瞬間からおおお...となってしまいました。お酒が飲めない方は苦手な味だと思います!お店の雰囲気はとても良かったです!
1人飲みで利用。他の方も言ってますが、量やクオリティに対してやや値段は高く感じるかもです。ただ普通に美味しかったし、他では見ない珍しいメニューもあって面白かったです。
おでんがある居酒屋。カウンターがでかいので1人でも入りやすい。テーブルもあるので大人数も対応可。ドリンクは口頭、ツマミは紙で注文。注文用紙に値段がないのでメニュー確認が重要かな。安めでお財布に優しい店だとおもう。
おでん、串焼、ポテサラ、レモンサワー等が美味しくて接客対応の感じも良かったです。たまたまかもしれないけど私たち以外は男性ばかりでしたが女性一人でも安心して行けそうだなぁと思いました。
熊本に出張で来て、寒くておでんが食べたかったので利用しました。単価はやや高めの設定でしたが、その分食材にたいするパフォーマンスが素晴らしく美味しくいただきました。馬刺しと辛子蓮根やその他もろもろ頂きまして、かわったおでんがあって面白かったです。はまぐりおでん、おでんレタスオススメです。あと、大根唐揚げは個人的に絶品でした。
熊本市内のひご屋にぷらっとはじめて入店しました興味をくすぐる蛤のおでんやポテトサラダ、レタスのおでんなど変わりダネが色々。店作りはカウンタースタイルのおでん屋ですけど、配膳のされ方は座敷の有る料理屋を感じさせる、一品一品皿を分けられたおでん。上品なもてなし方でこちら側も気持ち良く食べれて、味も美味しく、ポテトサラダは天カスがまぶされてお洒落でしたよ。私の勝手に次回店に登録です。
塩だしおでんに引かれて入店。おでんは、特筆するようなものじゃなかった。店の感じからすると、遊んだ帰りに寄る(男性のその手も店の極近),もしくは、早い時間から飲みたいときに利用するみたいなのもありかなです。メニューはそこそこ種類もあるので、また利用するとは思います。
カウンター主体のお店で、フラッと寄りたくなるような雰囲気。個人的に種類豊富なおでんと、レモンサワーの相性は抜群だった。2人とかひとりで居酒屋をハシゴする時には候補にあがるお店。
銀座通りと駕籠町通り交差点角にあるお店。前より気になってましたが此度(こたび)初来店。カウンター席はU字形にになったレイアウト。お店に入ったら、直ぐに焼き場があるので焼き場の熱気を気にするのであればカウンター席手前側より奥側をオススメ。ココは「おでん推し」のお店であるが「焼き物」もあるのでまずは「串焼き」と「芋ロック」から…(^o^)「豚バラ」と「レバー」で「芋ロック」を一杯目。追加で「チャンジャ」「冷や奴」を追加注文。(久々の「チャンジャ」噛み応え良し)この時点で「芋ロック」のおかわり杯数が加速する事👊間違い無し❗ココでお店御自慢の「🍢おでん」に着手。まずは「大根」…うわぁ👀「美味っ」‼️店員さんに美味さの秘訣を聞けばお客さんに提供するまで“三日間“を要しているとか…(確かにメニューにも明記してある)他「蛤(ハマグリ)」「さつま揚げ」を注文。ハマグリは、チョツト小ぶりだったケド…どれも美味しい。御亭主に「塩だしおでんとは、どこ地方のおでんなんですか?」と、問うと“オリジナル“との事でした。また「おでん」は食材毎に「お椀」に分けて提供されている。食材毎に分けて調理されていて御自慢の“塩出汁“と“食材“の繊細なマリアージュを大切にされている事が良く分かりました。
| 名前 |
肥後串焼 塩だしおでん ひご屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-6630-8338 |
| 営業時間 |
[木日月火水] 15:00~0:00 [金土] 15:00~1:00 |
| HP |
https://higoya-oden-kumamoto.com/?utm_source=google&utm_medium=meo |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
クロワッサンおでんという珍しいものがありました。馬レバ刺しは早い時間でなくなります。店内喫煙可能。銀座通りと籠町通りの交差点にある熊本料理が楽しめるお店。