柳河藩の刀剣展、必見!
柳川古文書館の特徴
柳川古文書館は九州歴史資料館の分館で、歴史的な展示が魅力です。
昭和30年代の写真展や刀剣展が開催され、興味を引く内容が豊富です。
特別展立花宗茂と柳川の武士たちが印象的で、訪れる価値があります。
柳川城の展示は興味が引かれましたが、余り観るべきものには乏しかったです。
昭和30年代の写真展をやってました。古い地図や文章の閲覧が出来るそうです。好きな人は飽きない場所なんでしょうね。
「柳河藩ゆかりの刀剣展」で行きました。土曜日の11:00頃だったんですが、客は私1人。おかげでゆっくりと鑑賞することが出来ました。
こちらの皆さんのクチコミを見て訪れました。訪れて本当に良かったです。無料とは思えない見応えのある展示があり、目録やパンフレットもいただきました。来館者へのスタッフの皆さんの熱意がこちらにも伝わり心が温まる思いでした。展示量とスペースがあの2倍くらいあると、お金を払ってでも楽しめそうな気がします。北海道に渡って、厚真町で岡田牧場を開いた岡田孤鹿という人物を知ることが出来て面白かったです。
2018年1月に特別展「立花宗茂と柳川の武士たち」を見た。展示スペースが狭いため展示キャプションには解説が無いが、釈文つき解説プリントをもらえた。素晴らしい工夫だ。展示キャプションでは写真撮影禁止なことが多いので、持ち帰れるのが嬉しい。柳川市史関係もここで買うことができる。
展示スペースは僅かなので、5分で見終わりました。さげもんを間近で見られてきれいでした。
名前 |
柳川古文書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-72-1037 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/rekishibunka/shisetsu/komonjyo/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

柳川古文書館は、福岡県立九州歴史資料館の3つある分館のひとつです(他に甘木と豊前)。研究員と思しき方々が調査研究?もされています。常設展示は少ないですが、時折おこなわれる展覧会を楽しみにしています。