久留米初の家系ラーメン、旨さ満点!
横浜家系ラーメン 久留家の特徴
久留米市初の横浜家系ラーメンを楽しめる、特別な体験です。
開店から注目を集める、新しい味わいのラーメンです。
旨味たっぷりの家系ラーメンが、毎日多くのお客様を惹きつけています。
久しぶりにちゃんとした家系ラーメンを食べることができてめちゃくちゃ嬉しかったです。塩辛いというコメントが多いですが、全然そんな事はないです。味は元々もう少し濃かったのですが、塩辛いというコメントが多くて少し薄めを標準とした様です。それでも九州のラーメンに慣れてる人は塩辛く感じる事もあるかもしれないので、気になるのであれば薄めで注文すると良いかと思います。でも、家系ラーメンはこの濃いめの味にニンニクを多めに入れて食べるのが最高だと思う。それ以外にもキャベチャ丼の器が溢れづらいように改善されていたり、女性用にヘアゴムを置くようになったり、常に改善を重ねていて非常に好感が持てます。
写真で見て、好みのスープの色加減だったので下調べせずに訪問した『横浜家系ラーメン久留家』 ラーメン並¥800-➕ほうれん草トッピング%150-ラーメンを完食して店主と話すチャンスがあり、色々伺ってきた。先ずは伺った情報を基に系譜をネットで検索。壱六家↓横浜・すずき家↓福岡・壱壱家(修行先)↓久留家店主は福岡で修行されているが東京には10年以上住んでらっしゃったようで、関東の美味しいラーメンをたくさん召し上がっているようだ。壱系と呼ばれるお店はスープが店内製造では無いお店が多いようだが、久留家さんは豚骨からスープを採っているとのことでした。スープは表面に鶏油と豚から採った油も一緒に浮いています。硬めにお願いした麺はワシワシ食べられて旨かった。クタッとしたほうれん草が好きなので、元々のってるほうれん草に加えてさらにトッピングです。コレは増して正解です。好みの味のお店でした。ごちそうさまでした。
2022年7月10日に新規開店されたお店です。恐らく久留米市では初めての横浜家系ラーメンのお店になります。うずらの卵が入ってるので、資本系かと思いましたが、外見とお味から違うようです。塩気が少し強いタイプのお味で、福岡市内の壱壱家に近い感じでした。麺は壱壱家や同じく福岡市内の博多駅近傍ではない3号線沿いの方の内田家のような、本来の家系の中太麺ではなく、アレンジされた普通麺に近い麺でした。とてもおいしかったです。最近、セットメニューができました。
横浜家系ラーメン、初めて頂きました。オープンしたてで、お客さんも多くいらっしゃいました。その割には、テキパキと調理されてて、素早く着丼。スープがなみなみと注がれていて、尚且つ丼も温めてあるのか、熱々でした。カウンターでしたので、厨房から丼を手渡して頂きましたが、熱くて持てない。料理は熱々好きなので、ありがたかったのですが、安全面から受け皿とかあったほうが良いかも。麺も美味しく、色んな調味料で味変を楽しむのも良いですね。また、食べに行きたいと思える美味しいラーメンでした。
久留米市初の家系ラーメンとのことで、興味津々で初来店。並ラーメン¥730を注文。10分ほどで着丼。開店から日が浅いこともあり、オペレーションが不慣れな点が目立ちました。提供までの時間も長いです。スープは、豚骨醤油ベースだと思われます。(家系詳しくないのですみません)結構醤油の風味が強く感じました。気のせいかもしれませんが、若干バターの香りもしたような気がします。塩分濃度はかなり高めなので、好みは分かれるかもしれませんが私は好きでした😊運ばれてきた時にスープの濃さについて言ってくださいねって言われたので、調整が効くのかもしれません。個人的には、チャーハンが有れば、このスープと一緒に食べると美味しいだろうなと思いました。何より、久留米でも家系ラーメンが食べれるようになったのが嬉しいですね😆
久留米で初の家系ラーメン、とてもおいしかったです!こってり系なので好は分かれるかもしれませんががっつり食べたい方には最高のラーメンだとおもいます!是非一度食べてみてください😊
| 名前 |
横浜家系ラーメン 久留家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日火水木] 11:30~15:00,18:00~22:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
久留米で初の家系ラーメン🔥チェーン店とは違い久留米市にはない味わい✨✨✨料金、味、ともに高得点!またリピートしたいお店です👍✨パーキングの券を持参すると100円キャッシュバックがあるので良心的です☺️