薬院のビルで味わう、関西風鰻の白焼き!
うなぎ処山道の特徴
薬院駅から歩いて行ける、ビル一棟を使ったうなぎ処です。
予約可能な通し営業で、早めの夕食にもぴったりです。
外はパリッと中はふわっとした美味しい鰻の白焼を楽しめます。
通し営業されているので早めの夕食で16時に予約。私がひつまぶし膳(一尾)、夫は長焼き膳、単品で白焼きを注文。膳にはそれぞれ頭南蛮や骨煎餅、肝吸い、鰻の茶碗蒸しなど付いてきます。鰻づくしで豪華です。鰻は大きく質がいいです。炭焼きでしっかり焼かれて外カリカリ中ふわふわ。鰻の王道たる美味しさ。決して安くはないですが、店内は綺麗で広々、接客も素晴らしいので、たまに食べる鰻の贅沢を楽しむなら最適なお店だと思います。
鰻の白焼は外はパリッと中はふわっとしていて美味しかったです。予約した方が良いです。満席でした。ご飯の量は選ばせて貰えます。ビルの隣に駐車場が5台分位ありました。
初めて訪問させた頂きました。宮崎の養鰻場さんがされている鰻屋さんだそうです。正直あ〜ね!って感じでした。今回は櫃まぶしを自分が食べてないのでわかりませんが今回の鰻は痩せてそんなに肉厚のない物でした。ここはガス焼ですね。お店が綺麗な分お値段もそこそこです、
うなぎは表面がカリッとした関西風。タレはあっさりめでしつこくありません。うな重とは別に蒲焼や白焼き単品を注文している方や、女性客もうな重を注文されていたので重すぎなくて食べやすいと思います。ご飯は多め・少なめと選べ、セットに含まれるお吸い物は肝吸いか海老真丈が選べます。山椒はテーブルになく、うな重(丼)が運ばれて来たときに「山椒が必要な場合はお申し付けください」との案内。エレベーターで2階に上がると受付があり奥にテーブルと掘りごたつ式座敷、別の階に個室があります。席によっては予約も可能とのこと。赤ちゃん連れでも大丈夫か事前に電話で問い合わせたところ子供用イス等の用意はないが子連れ入店可ということでした。当日はピーク時間を避け平日15時頃の来店だっま待ち時間もなく座敷席に案内してもらえました。駐車場はお店のビル横に無料駐車場が数台分あります。
初めての訪問。うなぎ蒲焼きの下にご飯があるスタイル。(うな丼と違って四角の重箱に入ってる)タレの甘さ控え目。聞けばよかったのかも知れないが、卓上に山椒なし。ご飯に程よくタレがかけられています。自分の好みで言えばもう少し甘い方がいいかも。以前に持ち帰り弁当を食しましたが、ご飯の湿気で生臭い感じがしてあまり美味しいとは思わなかったです。店内では生臭くはありませんでした。うな重にはうなぎの量によって松竹梅で値段が変わらず、6枚のった1種類だけでした。少々女性には重く感じるかも。
食の選択肢が多数の福岡であるが、無性に鰻が食べたいモードにて、こちらへ。同じ屋号で2店舗ある様だが、流行り病の影響で1店舗休業との事。店構えは立派そのもの。期待値高まります。エントランスからエレベーターで2階へ。テーブル席、小上がり席があり、焼き場含めたキッチンスペースが見えます。迷いなく、6切れうな重と肝焼きをオーダー。肝焼き美味。鰻焼き方は金串で皮はパリッと。関西風で美味です、米も炊き方好み。スタッフの対応も丁寧。満足の鰻ディナー、訪問推奨店です。
名前 |
うなぎ処山道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-401-1929 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

薬院駅から少し歩いた所にビル一棟まるごと使ったお店がありました。開店前に訪れたため、すぐに案内されましたが、本来は事前に予約して訪れた方が良いかと思います。店内はシンプル且つ丁寧な設えの内装で、快適な空間。うな重をお願いしました。お茶と骨せんべいをいただきながら待っていると、まずうなぎの兜の酢のもの(間違えてたらすみません)とうなぎの入った茶碗蒸しがセットになっているようでいただきました。お腹の準備が整ったところにメインのうな重が。お腹が空いていたのでごはんを大盛りにしましたが、ご飯が逆に足りなくなるほどうなぎが美味しかったです。絶妙の焼き加減、中の身のふわっとした感じのバランスは最高でした。とても贅沢な時間を過ごすことができました。