櫛田神社の御利益、凄い!
注連懸稲荷神社の特徴
参拝すると感じる御利益の凄さが話題を呼んでいます。
博多のお稲荷様として地元の方々に親しまれています。
櫛田神社内の奥に静かに鎮座している注連懸稲荷神社。
「あしどめ稲荷」という別名があるそうです。お祈りすると,お店の前で「足を止めてもらえる」ようになり、商売繁盛のご利益があるそうです。
参拝しました。
御利益 凄いです‼️しめかけ様m(_ _)mありがとうございます。
博多のお稲荷様!
帰省の挨拶にお櫛田様に参拝しました。拝殿から左手に回り、夫婦銀杏、飾山笠を右手に見ながら、朱色の鳥居を潜って、末社の前を進みます。一番奥に鳥居が連なる、朱色、灰色、朱色、灰色、朱色〜〜〜〜、流石に稲荷神社です♪五穀豊穣、商売繁盛!
2021年3月8日(月)に参拝しました。櫛田神社内の奥に鎮座しております。趣があってゆっくりと神社の雰囲気を楽しめます。御朱印は¥500ーでした。
「つめかけいなりじんじゃ」…です。
| 名前 |
注連懸稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 4:00~18:00 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
櫛田神社の中にあります。