美しい燧灘と彩り豊かな高台の寺。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺の特徴
燧灘を一望できる美しい景色が魅力のお寺です。
四国八十八ヶ所巡りの58番札所として知られています。
仙人が遊ぶとされる優雅な名前の伝説の寺です。
現在、さんどうの一部が崩れていてアスファルト舗装された車の道を一部歩くことになります。R7.1.25現在も工事中でまだまだ補修に時間がかかりそうな雰囲気でした。ただ、参道でも車道でも、ものすごい坂を登ります。辛いけれどかなりの高さ登るだけあって本堂横からの景色は絶景です!晴れてる日は瀬戸内海の島々を眺めることができ、登ったかいがあったと実感できます。愛媛のみかんジュースやみかんが買える珍しい自販機があり面白いです。本堂内には住職さんが焼いたお皿などの販売もありました。
四国八十八ヶ所第58番仙遊寺さんにお参りさせてもらいました。こちらも山の上にあるお寺さんで、山道を住職さんが重機で整備されたそうです!確かに駐車場には使い込まれた重機が…。そして何となくではなく駐車場が平らではありません。本堂には季節ごとの柑橘類が売られてまして美味しそう。ご利益も有りそう。5月とはいえ、ちょっと天気になると暑いくらいです。良いお参りが出来ました。ありがとうございます。
第58番札所 作礼山 千光院 仙遊寺(されいざん せんこういん せんゆうじ)山の上にあって、気持ちの良い緑のトンネルの抜けてドライブ。駐車場代は400円。箱に入れるタイプではなく、車かどうか聞かれる。ご朱印の500円と駐車場代400円で900円ですと言われるパターン。自主的に箱に入れるのでなく、ここは納経と同時に払う。大阪市内20分400円とかみるので同じくらいか。造園業者さんが整備しているのも見た。キレイに整備されているのを見ると400円も仕方ないかと。敷地内に展望台もある。とにかく途中の道も上についてからの景色も最高。【ご本尊】千手観世音菩薩【ご真言】おん ばざらたらま きりく【御詠歌】たちよりて作礼の堂にやすみつつ六字を唱え経を読むべし2024.05.02
ここから眺める 燧灘がとても美しいです。道の補修のため、乗用車の通行料は400円をお願いされておられます。この清浄な空間で、お参りできて、この風景を眺められるのなら妥当な金額かと思います。
道が綺麗です。山道の整備のため、駐車場料金が高めかな?乗用車400円でした。この日は、地元の人が接待していて、きな粉餅とジュースをいただきました。帰り際にお礼を言うと、「気をつけて、いってらっしゃい」と暖かいお言葉をいただきました。
良いお寺さんですよ❗️登り道は車でもしんどい。でも、宿坊のお風呂は自家温泉です。また、今治の景色が一望出来るのは素晴らしい。仙龍寺じゃなかったかなぁ?間違えてたら、スミマセン。
四国八十八ヶ所巡りの58番札所です。今治から玉川方面に進み山側を登って行きます。道は整備されていて離合もできるので運転しやすいです。但し納経所で駐車料金400円取られます。境内から今治市内と瀬戸内海が挑めます。宿坊施設もありました。境内はほぼ段差ないので参拝はしやすいです。
伝説の寺だそうです。山門から境内への道は趣があります。また、この寺の裏にある山には作礼城がありました。何度もこの寺にお参りしていましたが、つい最近までそれを知りませんでした。大師堂裏からも登れ、道伝いに観音像が何体も設置してあります。ただ、その城跡の主郭部はけっこう薮になってました。山城である事や、観音像を設置してある事を看板などで知らせてくれればなお良いかなと思いました。
景色よかった。自然の中にある感じ。
| 名前 |
第58番札所作礼山千光院仙遊寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0898-55-2141 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山道をくるくる登ってつきます途中現れる山門は工事中で通ることができませんでした仁王さんは迫力があるので写真を撮ることをおすすめですそこからまた車を走らせて駐車場に着きます本堂は立派な作りでお遍路さんも多かったです。