春の訪れ、枝垂れ桜と共に。
龍門山 無量寺の特徴
こちらの無量寺では、京都の醍醐寺から受け継がれた枝垂れ桜が見事に咲き誇ります。
満開の桜を楽しめる昼夜のライトアップは、訪れる人々を魅了する荘厳な光景です。
菩提樹の花も満開で、初めて見るその可愛らしさは訪れた人を感動させます。
こちらはシダレザクラが有名。2021年は3月23日で満開でした。2022年は…さあ、どうなるでしょうね。ちょっと遅いかな…
永代供養をお願いしています。お参りに帰ってきました。運良く桜🌸も満開。滅多にお会いしないのに、住職さんからお声をかけていただき、感動しました。
何年か行っていないかったが、綺麗になっていた。バリイさんお守りに引かれたが、2月も3月も2回ともどなたもいらっしゃらなかったので断念。
桜の季節は昼と夜両方楽しみたい。風神雷神があるお堂もすごくいい。
有名な枝垂れ桜🌸1度は見る価値ありますよ‼️
枝垂桜が満開でとても綺麗でした。
満開の桜の花を眺めると、気持ちが落ち着きます。手水に飾っているお地蔵様も趣があります。
こちらの枝垂れ桜は京都の伏見にある醍醐寺さんから大正時代にいただいたそうで、ご住職さんによると110年は来てないけど、100年は過ぎてるよとのお話でした。なかなかの大木です。昼間の桜ももちろんいいんですが、夜桜特にライトアップしてると桜がさらに引き立つので素晴らしい景観になりますね。
大きな枝垂れ桜が綺麗な花を咲かせます。古いため木に痛みがありますが、毎年、綺麗な花を咲かせてくれます。
| 名前 |
龍門山 無量寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0898-56-2156 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大銀杏を見に行きました。遠くから見ると いい具合に色づいてると期待したのですが、近くで見ると葉全体が元気がなくうなだれています。今日は雨や霰が降ったせいかと思ったのでが どうも葉がしおれているようでした。素人ですからなぜなのか分かりませんが (桜の老木の件もあり) 木に力がなくなったのかなどと心配です。