三角駅前の海のピラミッド。
海のピラミッドの特徴
三角駅改札を出るとすぐ目の前にあります。
白い巻貝のような形状の建物が特徴的です。
ピアノの優しい音色が響く静かな空間です。
三角駅に着いて改札を出たら目の前にインパクトのある建物が!!!こんなのがあると知りませんでした♪早速行ってみる事に^_^フェリーの待合を兼ねた建物のようです。三角だから三角錐!?ご近所さんのお散歩コースなのかしら。地元っぽい方々もたくさん上までのぼっておられます。ここは建物の内側からも外周もスロープになっていて歩けます。なかなか良かったですよ♪♪♪
2025/5/8のGW明けに訪問。国道266号を走っていると、一瞬ひらけた景色になったと思ったら、日本らしからぬ三角形の建物が現れます。フェリーの待合所なので出入り自由らしく、円錐形上の建物の内と外の両方側から、らせん状に上って頂部まで行くことができました。外からも内からも写真映えしますので、時間に余裕があるなら立ち寄りたい場所でした。
中からの展望はさながら美術館です。螺旋階段みたいでわくわくしました。頂上からの港の景色も絶景です1Fにはピアノもあります。雰囲気が良いですね。
港のシンボルでしょうか?サザエでもモチーフにした様な建物です。外側は螺旋の回廊になっていて、元気な学生さんが走ってました。建物の中は空洞になっていて、トイレもあります。最上部に行くには、そこそこ歩く事になります。
JR三角駅へ来た時に、面白い形の建物があるなと思って寄ってみました。駅の向かいにある、ちょっとした展望施設です。港の待合室も兼ねているようです。周囲を見渡せるようになっていて、てっぺんまでは外周に沿った坂道になっています。外側と内側どちらからも行けますが、外側は風が強かったです。エレベーターの類はなく、人力でしか上れません。以前はストリートピアノがあったそうですが、行った時はなくなっていて、がらんとしていました。
フェリーと言うか海上タクシーの待合所と事務所を兼ねたような建物です。外側と内側に螺旋状の坂道がついています。頂上からの眺めが良いです。内部の中央にストリートピアノが設置されています。台形の自動ドアも初めて見ました。
ナビを見たら目に入り立ち寄りました。巻き貝のようで美しい。後から登れると知りました。また行きたいです。
三角駅改札を出ると目の前に、巻貝みたいな感じの白い建物が海のピラミッドです。内階段でも外のスロープからでも登ることが出来ます。三角港(三角東港)および街を一望することが出来、天気が良ければ天草の島々を眺めることが出来ます。天草観光のスタートに是非お立ち寄り下さい。
海辺に立つ巻き貝のような建物です。行った時は誰もいませんでした。トイレを使わせていただきました。ピアノが置いてありました。
| 名前 |
海のピラミッド |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦1160−177 |
周辺のオススメ
駅を出ると嫌でも目に入る目立つ構造物。何かと思って行ってみるとフェリー待合所兼トイレを有する無料展望台。エレベータはないけどグルグル螺旋で楽に上れますよ。(2025.8)