予約必須!
ぬた屋の特徴
目の前で鰻を捌いて料理する、迫力満点な体験が魅力です。
熊本市内中心部で本格的なうなぎ割烹を堪能できるお店です。
店主の人柄が光る、料理の美味しさを引き立てるぬた屋の魅力です。
熊本グルメ▶︎@tku751下通にある予約必須なうなぎ屋。カウンター7席のみのお店で、メニューはコースのみ。1人あたり一匹半使ってくれます。はじめに、水茄子・新蓮根・きゅうりの漬け物が出た後に、その日調理するうなぎのお披露目。そのあとに、関西風(地焼き)と関東風(江戸焼き)の異なる焼き方で調理した白焼きが出てきて、次いで温玉を絡めて食べる南蛮、そしておひつで炊かれた七城米、蒲焼が提供。途中でご飯にカラスミもかけてくれて、最後に肝吸いで〆。これまで行ったうなぎ屋ではうな重とあれば肝焼きしか食べてなかったけど、ここで初めて白焼きを食べて、こんな美味しい食べ方もあるんだなと思った。うなぎ好きにはたまらないうなぎのフルコースでした。かなりおすすめのお店です。また行きたいです。訪問時:2022/06
うなぎを色んな料理で味わえます。味もよく接客も穏やかかつ円やか 気持ち良い時間でした。贅沢をいうなら、うなぎ以外の魚か肉を使った箸休めが欲しい感じでした。あ!土鍋ごはん やばかったです。
最高に美味しいうなぎ専門店を見つけました。特に白焼きの美味しさには感動。ここを知ったら他のうなぎ専門店に行っても心から満足出来なくなってしまう、それくらいの美味しさ。カウンター7席のみの店内は大将が一人で切り盛りされます。メニューはコース一択です。小鉢のあとは本日のうなぎのお披露目。そこから白焼き用のうなぎを捌いて蒸さないタイプと蒸したタイプ、2パターンの調理法で順に提供、合間に甘酢風タレでいただくうなぎ唐揚げ、それから蒲焼き用のうなぎをまた捌いて調理して提供、いつの間にか釜だきご飯も出来上がり。味はもちろん手際の良さも素晴らしいお店。予約が取りづらいですがかなりおすすめです。
やっと予約が取れました。カウンター7席のみです。大将は、水前寺の東濱屋で修行され、4年前に開業されたそうです。今日の鰻は、志布志産のブランド鰻との事です。関西風の白焼きと、関東風の白焼きの食べ比べ。南蛮漬けの後は、締めのカリカリふわふわの蒲焼きと、松茸入りの鮪節の肝吸いです。タレは、関東醤油のサラッとした味わいです。当然ご飯お代わりしました。美味しかった〰️🎵ごちそう様でした。
目の前で鰻を捌いて料理してくれます。全部の料理が美味しく、お酒が進みすぎます笑笑。
熊本市内中心部でうなぎ割烹を食べるなら、ぬた屋さんがおすすめ。メニューはコースのみですがバラエティ溢れる品々が出てくるのでgoo👍着席すると生きた鰻を見せてくださり、そこから鰻を捌き始められます。それを横目に見つつ、季節の小鉢をいただきます。まずは白焼き。柚子と山葵がとても合います。次は秘伝?!のタレに浸して焼いた鰻。まさに鰻尽くしです。肝吸はさきほど捌いたばかりのもの。プリップリッの肝♫お酒もこんなもの飲みたい〜で大将が選んでくれます。シメは釜で炊いたご飯。ふわっふわっのお米、サイコーデス!言うまでもなく、また来たいお店だっ!
店主の人柄も最高で料理もとても美味しいですが予約必須のお店です😆 鰻では一番ではないかと‼️
2021年元日早々にご紹介頂き連れて来て頂きました。1日最高でも3組しか予約を取らないという。何かの記念日にオススメですが、余裕持って予約をしておく必要がありますね。正直、ここまで美味しくうなぎを頂いたのは人生初めてでした。匂いや音、五感で食事を楽しめるところです。大切な方とゆっくりと食事を楽しみながら、元気になれるところだと思います。
| 名前 |
ぬた屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-2963-1314 |
| 営業時間 |
[火水木金土月] 18:30~22:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通1丁目11−27 佃ビル |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
半年待ちの鰻屋さん。生きている鰻を捌くところから始まります。料理が出てくるまでの待ち時間がまぁまぁありますが退屈しません。鰻の南蛮が特に美味しかったです。