白鳥の里で出会う無添加オーガニック。
出雲織 のき白鳥の里の特徴
冬季にはコハクチョウの群れが見られる絶好のスポットです。
古民家風の織物工房を利用したユニークな施設です。
近くには出雲国風土記登場地の標柱があります。
トイレが新しくて綺麗※24時間🚻階段を上がるとちょっとした展望です🦢
冬の時期に、コハクチョウの群れがみられる、絶好の場所です。
ダーチャさんはオーガニックの品を沢山販売されてます。お塩も数種類ナッツなど量り売りも〰️💕一度行ってみてね➰✨🌿月に一度フリマも開催されてます9月はキリン号も参加させて頂きました〰️✨
なんの施設なん?よく分からん出雲織り、そしてよく分からん移設して置いたと思える古民家•••休憩スポットなのかと思えばそれも違うし('-' ).........。
イベントで訪れて、施設には入れなかった。
通りかかりに寄ってみました。高台から観察するんですね!今度はいる時期に行って、観察してみたい。
〔のき白鳥の里〕から県道102号線(米子広瀬線=白鳥ロード)を東へ500メートルほど行ったところに出雲国風土記登場地 舎人郷正倉(推定地)と記した標柱が建っている。「風土記」によれば、欽明天皇の時代に日置臣志毘が大舎人として仕えたことから、この地を「舎人郷」と呼ぶ、という。また標柱にもある通り、税として納められる米を保管する正倉が置かれた。現在でもこの辺りは穀倉地帯。また、能義平野は白鳥の飛来地でもある。
ここに(Dacha*Sawa)という店を発見しました。年に2度でも立寄れば善かった地点だったので、こんな店があるとは知りませんでした。自然派食品、オーガニック(いまいちアポな私にはピンときませんが)、地元食材とか有るみたい。気になる物を2~3点購入。「なんでもごたれ」なる万能タレが美味しかったです。何度か通って,コツコツと買い物して他の商品も試してみたいです。
白鳥の観察には良いところです普段は古民家風の織物工房です。
| 名前 |
出雲織 のき白鳥の里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0854-22-6777 |
| 営業時間 |
[木金土日水] 11:00~18:00 [月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
無添加、無農薬など身体に大事な自然なものばかり。値段は安くは無いけど季節のものは求めやすいものも!ダーチャとても気になるお店になりました!