古の離島、粟嶋の神社へ。
伊勢神宮遥拝所の特徴
古来は中海に浮かぶ小さな離島粟嶋だった場所です。
粟嶋神社の拝殿・本殿がある神聖な空間です。
歴史を感じる特別な場所で心を癒せます。
粟嶋神社拝殿・本殿が鎮座されている場所は古来は中海に浮かぶ小さな離島粟嶋と呼ばれていたそうです。離島の小高い所から見下ろせば弓ヶ浜半島の内側の中海(対岸は安来市)が見えます。頭を左に持っていけば大山とその山並みが見えます。 というわけで、178の石段を上り詰めて門を入ったすぐ左手に伊勢神宮「遥拝所」があります。辺りは古木が繁茂し住み着いた野鳥のさえずりで神聖そのものです。この場所に置かれた神石に正対すれば伊勢神宮がある方角に向かい手を合わせることになり、想いを届ける事が可能になります。パートナーと共に手を合わせました。
| 名前 |
伊勢神宮遥拝所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
粟嶋神社拝殿・本殿が鎮座されている場所は古来は中海に浮かぶ小さな離島粟嶋と呼ばれていたそうです。離島の小高い所から見下ろせば弓ヶ浜半島の内側の中海(対岸は安来市)が見えます。頭を左に持っていけば大山とその山並みが見えます。というわけで、178の石段を上り詰めて門を入ったすぐ左手に伊勢神宮「遥拝所」があります。辺りは古木が繁茂し住み着いた野鳥のさえずりで神聖そのものです。この場所に置かれた神石に正対すれば伊勢神宮がある方角に向かい手を合わせることになり、想いを届ける事が可能になります。パートナーと共に手を合わせました。