北海道産新そばと音楽の調和。
米子市公会堂の特徴
地元の演奏家による質の高いミニコンサートが充実しているホールです。
美味しい蕎麦は北海道産ブレンドが使われており、訪れる価値があります。
セミナー参加で訪問。会議室はホールから入り口が遠い。周辺は一方通行が多く、駐車場は9号線からしか入れない(おそらく)ので注意が必要。
いい雰囲気で美味しい蕎麦でした新そばは北海道産ブレンドでしたよ。
コロナ禍の為、コンサート等、開催無く大変な様子ですね。修復が完成して米子市内のホールに期待しましょう。
地元の演奏家の質の高いミニコンサートが頻繁にあり、なかなか良いホール。
1972年(昭和47年)設立、今年で演奏活動50年の節目を迎えた地元のビックバンド第50回記念 定期演奏会の会場(米子市公会堂)大ホールに入りました。日常を忘れての約2時間半、演奏はもとより、演奏と演奏との間の女性セレモニーマスターによるプログラム曲目の紹介やゲスト演奏者とのトーク等も楽しく聞きました。定期演奏会運営方針に従い、マスク着用し予めチケットの半券に氏名と連絡先を記入して公会堂入室の際に自ら切り取り、テーブル上の備え付け箱の中へ入れました。その前にアルコール消毒と体温測定も済ませました。会場座席はほぼ半数を互い違いに空席にして密を防いでいます。コロナ感染防止は万全で安心して演奏会が楽しめました。(米子市公会堂)の改装前の様子はよく知っています。取り壊して他の場所へ新たに建設という案もありましたが、こうして耐震補強を施し建設当時の面影を残しながら、昔ながらの商業地角盤町のこの場所に(米子市公会堂)を存続させたことは英断と思います。普段から米子を訪れた際には(米子市公会堂)を眺めるとノスタルジックになり、今日は演奏会を聞きに中へ入りやはり懐かしい思いに浸り切りました。(米子市公会堂)はリニューアルして米子市民の新たな文化芸術活動の発信地として歴史に名を刻み続けています。
夫の知り合いの定期演奏会に行きました。公会堂は指定文化財になっていると聞いていましたが、初めて中に入りました。思ったよりもきれいで、大きなホールでした!また、何かの公演があれば、機会を見つけ行きたいと思いました!
NHKのど自慢の会場。
美味しい蕎麦屋さんでした。
女子トイレ便器が最新式になっていて床も綺麗でしたホール内も居心地よく、歴史ある建物ですが、全体的にきれいになっています。
名前 |
米子市公会堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-22-3236 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

老朽化は否めない。部屋の使用料は安いので、ちょっとした会議には便利。