美保基地航空祭、ブルーインパルスの迫力!
航空自衛隊美保基地の特徴
新型政府専用機の練習飛行が行われており、迫力満点です。
年に一度の航空祭ではブルーインパルスのアクロバット飛行が楽しめます。
国産最新輸送機C2の展示や、解体されるC1も見物の価値があります。
2024美保基地航空祭に訪問しました。午前5時前には431沿い駐車場の第4ゲートには30台以上の列が出来ていたので、車列に加わり6時30分頃まで仮眠をとりました。第4ゲートは会場に1番近いのですがそれでも徒歩15分〜20分かかるので会場南側駐車場に停めてシャトルバスで行くのが楽です。
2023年5月28日 【美保基地航空祭】に行って来ました。事前に解ったのですが、県外からの参加なので、駐車場からの距離感や渋滞予測など、色々なサイトで確認しました。それでも、南駐車場からのバスの出発時間など気になる事もあり、美保基地広報に電話で問い合わせしたところ、忙しい時間にも関わらず、丁寧な対応をしていただきました。最後には『気をつけていらしてください。』とほんと頭が下がります。当日は、5歳3歳含む6人で参加したのですが、勧められた【基地南駐車場】ではなく【431沿駐車場】を目指す事にしました。バス待ち行列が予測出来なかった為、徒歩でも直ぐに移動できる方を選びました。5時半に駐車場入り口近辺に到着しましたが、既に入場待ちの渋滞です。予定通りなんで、車内で朝食にしました。7時になり駐車場に入っていきます。所謂舗装された駐車場ではありませんが、草刈りもしてあり簡易的なトイレ完備で全く問題無しです!助かります!ここから約30分徒歩で基地入り口に向かいますが、この時期のこの時間はウォーキングには丁度良いんじゃないでしょうか‼️‼️会場入り口付近では、入場待ちの行列💦想定内です💦仕方ないんです💦後で確認しましたが今年は約40,000人だった様です。比較的少ない様ですが、40,000人は多いっす💦手荷物検査を終え、本日の主役機が展示してある場所まで全力競歩です。早い時間に入場出来たので、最前列じゃないものの初参加にしては、好条件の場所をゲットできました。9時からC-2輸送機のオープニングフライトが始まり、5分から15分くらいの色々な機体の展示飛行があります。11時過ぎから13時過ぎまで展示飛行は有りませんが、地上展示や基地内イベント、グッズ販売、飲食販売と一日中楽しめる会場です。午前中のメインイベントC-2輸送機の編隊飛行は圧巻です。重量級の展示飛行は、迫力百点満点です‼️13時20分よりブルーインパルスのウォークダウンが始まり、カン高いエンジン音が会場に響きわたります。会場はメインイベント前にボルテージMAXですが、3歳の子どもは爆睡でした。。うそだろ。定刻になり、ブルーインパルスのパイロットは、コックピットから手を振り滑走路に進んで行きました。カッコええ。。それからは無言で展示飛行を観覧したのは言うまでありません。素晴らしい‼️感動です‼️この航空祭が無料‼️助かります‼️ブルーインパルスのアクロバット飛行は最高でした‼️初めての参加で、暑さや時間調整がどうだろうと不安もありましたが、終日目の前にブルーインパルスやC-2輸送があったりで貴重な時間を過ごす事ができました。お陰様で真っ赤に日焼けしました。関係者の皆さまありがとうございました‼️お疲れさまでした‼️
輸送関連がメインの基地今なら新型の政府専用機の練習飛行を行っている。いろんな飛び方をやってるので見ていていろいろ関心が湧く。お好きな方は滑走路を共用している米子空港のターミナルから眺めてても楽しい。
毎年通っています😊最高です✨
ヘリや航空機の音がうるさい。部屋の壁がガタガタいって怖いし、気が狂いそう。まじで目の上の瘤。
国産の最新輸送機C-2が配備されています。
2019航空祭 行ってきました。広いです。大きいです。 行ってよかったです。
年に一度の航空祭、ブルーインパルスが来る時はいつも行きます、アクロバット飛行カッコいいです。他にも展示飛行も有り、一日楽しめます、ただ人は多く広い基地なのでそれなりの準備と、覚悟はして出かけましょう。
解体されるC-1いろいろと感慨深いものがありました。
| 名前 |
航空自衛隊美保基地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0859-45-0211 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
美保基地は、西日本における航空輸送の要衝として非常に重要な役割を担っています。主な部隊は、C-2輸送機を運用する第3輸送航空隊です。このC-2輸送機は、国内外への物資や人員の輸送、さらには国際緊急援助活動など、多岐にわたる任務で活躍しています。また、航空救難団美保救難隊も所在しており、万一の航空機事故発生時には、迅速な捜索・救助活動にあたっています。美保基地は、航空自衛隊の活動を支えるだけでなく、地域社会との交流も深く、基地祭などのイベントを通じて皆様に親しまれています。