掃除が行き届いた開運神社。
富益神社の特徴
鳥取県米子市にある開運八社巡りの一社であり、特別なご利益があります。
境内は掃除が行き届いており、心地よい砂地の環境で参拝できます。
一台しか停められない駐車場があるため、車で訪れる際は要注意です。
八社巡りの初日4つ目の神社です。ナビで案内してもらい到着しました‼️が駐車場が分かりにくい(神社の道路向かい)です‼️とワンボックスカーじゃないと出にくい⁉️と思います。ここの神社は階段はありません。でも蚊🦟はいますねぇ(笑)やはり刺されました😭3ヶ所くらい?参拝するところがありましたが、あたしゃ小銭もなくなったのでメインのところだけで済ませました‼️(笑)初日最後の神社でしたが、沢山🦟蚊🦟に刺されたのはちょっと辛かった‼️皆生温泉😌♨️🍶につかって疲れを取って、八社巡りの2日目(残り4つ)を制覇します。
周りに家が密集していて駐車出きる場所が一つしかなくしかも一台くらい位しか止められないので車で行く場合は注意しましょう。
今年の「開運8社巡り」のうちの1箇所 スタンプを押そうと思って手に取ったら スタンプ台のインクでした💧手が真っ赤になってしまうくらいインクが漏れていました。駐車場も狭くて バックで出るので大変でした。
芋代官と家来。
境内が砂地であり、掃除の行き届いた気持ちの良い神社です。ここは「因幡伯耆國開運八社巡り」のうちの一社に指定されており、毎年多くの方が参拝に訪れられるようです。駐車場は道路を挟んだ神社の対面にある社務所のスペースを利用しますが、2台程度しか停められず且つ出入り口は狭い(道路も細いが…)ので注意が必要です。
因幡伯耆國開運八社巡りの一社です。ちょうど神社の対面辺りに駐車場があります。恐らくですが、八社巡りの手ぬぐいなどは販売して無いかと思われます。
道路向かいに乗用車なら2,3台停められます。
境内が砂地であり、掃除の行き届いた気持ちの良い神社です。ここは「因幡伯耆國開運八社巡り」のうちの一社に指定されており、毎年多くの方が参拝に訪れられるようです。駐車場は道路を挟んだ神社の対面にある社務所のスペースを利用しますが、2台程度しか停められず且つ出入り口は狭い(道路も細いが…)ので注意が必要です。
鎮座 西伯郡富益村大字富益字割往来西ご祭神 天照大御神由緒 当社は万延元年(1860年)霜月(11月)十九日勧請創立せらるるものなり、其他の沿革等詳ならず。例祭日 十一月三日建造物 本殿、幣殿、拝殿境内坪数 四十八坪崇敬者戸数 三百五十戸(昭和十年一月一日発行 鳥取県神社誌より)安政5(1858)年、伊勢神宮の御分霊を勧請して、富益大神宮と称し天照大神をお祀りしました。鳥取県の開運八社巡りの神社(プラス干支に因んだ1社)亥年所縁神社 赤猪岩神社(南部町) 開運八社 福富神社(倉吉市)・福積神社(倉吉市)・豊榮神社(琴浦町)・富益神社(米子市)・金持神社(日野町)・福成神社(日南町)・福榮神社(日南町)・樂樂福神社(日南町)
| 名前 |
富益神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
因幡伯耆國開運神社巡りがあると知り、個人的に実行中の日御碕神社巡りと並行して、米子近辺を周っています。こちらの神社には、弓ヶ浜海岸の駐車場から足を伸ばして参拝しました。雨模様でしたが、参拝時には晴れ間も出て、御利益ありそうな感じを受けました。