白水の滝近くの歴史茶屋。
お茶屋跡の滝の特徴
中川氏が滝見物に訪れた茶屋跡が魅力です。
白水の滝駐車場から近くアクセスが便利です。
ヤマメへのエサやり体験が楽しめるスポットです。
真ん前でヤマメにエサやりができますが、網を張ってるのであまり面白味はありません。
2019年10月25日白水の滝に寄りましたので此方も寄りました。前回来たときに見逃した所です‼️白水の滝に向かう途中に飲食店が有りますが、それを過ぎてカーブを曲がった後に、右上に少し登る道路が有ります。上ではUターンは出来ないので車は登り口に止めて歩いた方が良いと思います。滝はその道路を登った山側に落ちてました。落差はあまり有りませんが良い滝でした。■滝の前では滝の水を引き込んで、ヤマメの養殖がして有りました。■滝の周りにはもみじが植えられてましたが紅葉🍁はまだ早く青葉でした。
白水の滝駐車場から歩いてすぐのところにお茶屋跡の説明看板がありそのすぐ奥に滝が流れている。意外と見落としがち。
| 名前 |
お茶屋跡の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
台地上に岡藩主の中川氏が建てたと伝えられている茶屋跡中川氏が滝見物の為に度々と訪れていた地で、御郡廻りといった領内巡視をしていたその時に農家に宿泊し、滝を見物をしていたとの逸話も残る。