磐座に感動!
国分八幡宮の御神体磐座の特徴
国分八幡宮本殿の真裏には、古代からの霊地である磐座があります。
参拝することで古代祭祀の雰囲気を体感できる場所です。
清々しい空気に包まれ、心が洗われるような体験ができます。
スポンサードリンク
とても清々しい神社参拝できました。ありがとうございます。
スポンサードリンク
素晴らしい磐座に感動です。
スポンサードリンク
名前 |
国分八幡宮の御神体磐座 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
国分八幡宮本殿の真裏に古代よりの霊地であり古代祭祀とされる磐座が有ります。御神体として磐座を祀って有る神社は香川県内ではここのみで大変珍しいです。この磐座には一般の人は足を踏み入れることは出来ない禁足地でもあります。古くは白蛇の生息地であり現代でも数年に一度姿を現すそうです。この白蛇の言い伝えが宮司家に残っているそうです。また明治初期に磐座から鏡と勾玉が発見され神社で大切にしていましたが、戦時中に行方不明に成っています。元々この磐座は数個の大岩だったようですですが風化等で大小に交じりあって磐座を形成しています。人工にて造られたと云う説と、自然説とが有るのですがいまだに不明です。磐座の一部では磁場が出来る場所が有り宮司さんが清掃の時にその場に足を踏み入れると霊気を感じるそうです。一般の人は入ることは出来ませんが写真を撮るのは大丈夫だそうで撮影すると磐座の中に霧のような白蛇が写ると願いが叶うと云われています。御詣りさせて戴きましたが古代信仰に感心も大変有りますしビリビリする様な凄いパワースポットです。