美保関灯台からの絶景体験。
美保関灯台の特徴
美保関灯台から見渡せる隠岐の島や日本海の絶景が圧巻です。
駐車場から続く道の雰囲気が良く、訪れる価値があります。
展示されているフレネルレンズがとても魅力的でした。
景色もいいしカフェもいいし2017年4月に来ました。
【周辺、灯台建物見応えあります。中にトイレあり】・白塗の灯台が緑と空に映えます。・遠くの隠岐の島を眺めながら喫茶・軽食・食事ができます。※今昼の和食は洋食の調理人が調理したものと思われます。量的には満足です。
いい景色です。夕暮れ時とかも良さそうです。米子方面なら夜景も楽しめるのかな?
何たら遺産になり、一般公開をするようになったようですが、今年3回のうち2回目の日で、1週間前に初めて美保に来て、美保神社を目的でしたが、道中の古い看板のまま残ってるだけのような手書き劣化の看板で、ビッフェ、展望台。気になる気になる(笑)ホントにこんなとこでビッフェ?みたいな。見に行こう!になって、着いてみると、駐車場すぐに展望台はこれ?見晴らしのいい日本海が見える場所が隠岐側、鳥取側にありました。ビッフェはどこだぁと日本海側の展望台から奥に道があるので行きまた。山の木をうまく使った自然風避けも素敵。すると展望台ビッフェの看板。きたぁ!!!でもランチタイムすぎているからか、電動草刈りの音がして、管轄の海上保安庁さんが数人で作業しておられました。建物が懐かしい立派な白い洋風?大正のような建物のレストランのよう。ビッフェもやってそうになく海上保安庁さんも見て見ぬふりなので、敷地を出ようとしたら草を撤去する作業着の方とすれ違い、市か業者さんか分かりませんが、気さくに話されてきたので、来週展望台が一般公開されますとか、ランチ時間はレストラン開いてますよとか、教えてくれました。門を出てみると展望台やビッフェレストランの敷地をぐるっと回れるような道があって、通ってみるととても素敵な関西ならデートスポット間違いなし!お金のないカップルならここのベンチで座って日本海眺めながらおしゃべりいいのでは?いやいや、あんまいちゃつかれると周りが困るので、犬の散歩する私達夫婦のような熟年がきても子供さん連れも展望できる望遠鏡が2台あるし、そこから展望台というなの灯台のライトもカッコよいですし、お天気がいいと本当に眺めがいいです。境港からであろうゲゲゲの鬼太郎の船が通ったり、隠岐の島が遠くに見えます。そして一般公開の日、凄い人!駐車場は普通に停めれました。この日は天気も悪く景色は先週が断然良く先週も来ていて良かった。ビッフェたのみしでしたが、ビッフェではない。それはレストランの書き込みで突っ込みたいことろが沢山あるので、そっちに書くとして、海上保安庁さんが受付をしていて、人数制限をしながら、順番に入りました。中にはボランティアさんや海上保安庁さんがいて、説明をしてくれました。この日のための草刈りだったんだなと。海上保安庁さんの服だけでもカッコイイ女性の方も2名程おられて、記念に一緒に写真とって貰えば良かったなと後で思いました。でもとってもいい素敵なとこでした。夢中すぎて画像に指入りまくりですが少し載せます。
平日に訪れましたが灯台中にあるカフェはあいにく休日。なので観光客が少ないのか?ゆったりと観光することができました。グルッと遊歩道を一周する。海が綺麗でした。
灯台内のビュッフェの窓側の席に座ると日本海の風景が見えます(写真は建物の外で撮ったもの)。晴れた日には隠岐が見えるそうです。海を見ながらのんびり過ごせます。ビュッフェは飲み物だけの利用者も多い気軽な店です。バイクガイドにはイカ飯がおすすめとして書いてありましたが、イカ飯セットは2200円とちょっとよいしょがいるお値段でした。美味しいそうでしたけど。
とてもいいドライブ日和で、美保関灯台まで行きました。とっても低い高さのかわいらしい灯台でした。オーシャンビュー🌊で、贅沢なひとときを過ごしました。
駐車場は舗装されており、ラインもあり停めやすいです。(無料)二輪も普通車スペースに駐車します。駐車場は少しだけ傾斜してると思いますので、注意が必要です。5分程歩くと灯台に到着します。展望スペースも綺麗に整備されてます。海側にベンチも有りますので、休憩も出来ますが直射日光が強いので、夏場は暑すぎだと思います(サンオイル、パラソルは必修です。)。整備されて、とても綺麗だと思います。説明会看板も多いですのて、よく解ると思います。
美保神社から車で5分くらいの所にある灯台です。高さはありませんが、白くて綺麗です。灯台の前から日本海が一望出来ました。天気が良いと67km先にある隠岐島が見えるようです。灯台ビュッフェというカフェがあります。カウンターに座って日本海を眺める事が出来ます。
名前 |
美保関灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-73-0211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

展望デッキから日本海のダイナミックな姿が見られます。タイミング良く、隱岐航路のフェリーが見られました。灯台自体は大きい直径ではあるものの、高さは低い物でした。白い灯台という印象です。灯台には入れませんが、併設の建物には土産物や軽食コーナーがあります。軽食コーナーは土産物コーナーと壁で仕切られていて落ち着ける日本海ビューのカウンター席です。ただ軽食コーナーは事前に何があるかが分からないので着席して決めることになります。軽食コーナーの入口にでもメニューを表示してあれば良いなと思います。