豊後のナイアガラ、絶景と感動。
沈堕の滝(雄滝)の特徴
豊後国を訪れた雪舟の鎮田瀑図創作地、歴史深い場所です。
豊後のナイアガラと称される迫力ある滝の水量が魅力的です。
駐車場は狭いので注意が必要、アクセスには工夫が必要です。
かなりの水の量で滝が流れます歩いてると水の音が半端ないです前の来た時よりも滝の水が綺麗でした雨の後は濁ってます隣りにある建物も雰囲気がいい。
素晴らしいスケール感。自然のチカラを利用した発電所の跡も風情があって見応えがある。自然の圧倒的な歴史と人間の葛藤が垣間見れるところが素敵だと思った。雄滝を見せるために整備された道に対して、雌滝は隠れたようにお社の向こう側に流れている。駐車場はあまり広く無いけど、1箇所じゃないから、奥に進むと停められるかもしれない。一番滝に近い駐車スペースにはほとんど車が停まっていなかった。家族やカップルが多かったから、誰かと一緒に散策するのが良さそう。もちろん、ぼくみたいに1人で散策しても充分楽しめます。(全然寂しくないから)
まさに絶景です。豊後大野市に来たなら、是非立ち寄ってみて欲しい!自然豊かで雄大な滝を見ること出来ます。発電所跡も見応えあり、歴史を感じる佇まい。
県道?側で撮影した画像が壊れてて、上からのしか載せてませんが、正直なところ滝の件は詳しくないから、やむを得ず星3つです。男滝よりは派手さはないですけど、それなりにいい感じちゃ~思いますし、上から見たい方々は、公園の神社横に案内板があります。
| 名前 |
沈堕の滝(雄滝) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0974-27-4215 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
「なんじゃこりゃぁぁぁ」絶景に絶叫しちゃいました‼️豊後のナイアガラ🤔❔こちらこそ東洋のナイアガラじゃないのかな…1476(文明8)年 水墨画のカリスマ雪舟が豊後国を訪れ「鎮田瀑図」創作した事でも有名 「激水急端 觸衝して其間を下り 直水分かれて十三條となる」国登録記念物です 駐車場は道中狭いので要注意。