萩中央公園で山県有朋公像を堪能!
山縣有朋銅像の特徴
萩市江向の公園に立つ凛々しい騎馬像、大きさも圧倒的です。
明治元老の山県有朋を彫刻した珍しい作品が魅力的です。
学生のレンタサイクル利用者が多く訪れる観光スポットとなっています。
デカい!立派!幕末長州の生き残り!長く生きるのも大変だったのだろうと思い今日この頃!
明治の元老として「山県閥」と呼ばれる官僚、軍人の一大勢力を形成しただけあり、騎乗のお姿は堂々としたものですね。
凛々しい像でした。
平成博報堂陸軍元老弊社KIYOSHI会長が、明治元老山県元帥に挨拶に、大阪より❗令和のネオ長州閥を率いる弊社KIYOSHI会長。平成上皇から菊の御紋の日本刀を5本拝受。
かっこいい!
なんか明治の元勲の騎馬像って珍しいな!この人は首相にはなったけど政治家というよりも一介の武人を自称してたから本望といやぁ本望かも😉
萩市江向〔萩中央公園〕に山県有朋公像が建っている。山県有朋:天保9年(1838)-大正11年(1922)、長州藩士、第3代、第9代内閣総理大臣。銅像の作者は長崎の彫刻家・北村西望(長崎の平和祈念像で知られる)。昭和4年(1929)建立の像。
| 名前 |
山縣有朋銅像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大きい~😲レンタサイクルの学生さん達がいっぱいいたので萩城下町へはどっちに行ったら良いかを教えて貰って近くにあったのでパシャリ💡