迫力満点の渦潮と美しい西海橋。
西海橋の特徴
車イスでも楽しめるアクセスの良さが魅力です。
美しい鉄橋のアーチが絵になる絶景スポットです。
渦潮の迫力ある景観や春のさくらが訪れる人を魅了します。
流れの早い海峡にかかる橋で、流れの早い時間帯に行くと渦潮が見られるようです。安全面を考えると新西海橋から見る事をお勧めします。
4月のはじめ、長崎バイオパークからハウステンボスに向かう途中に寄りました。当日は中潮で渦潮は微妙でしたが、桜がほぼ満開でとても綺麗でした。
2車線の車道のある橋ですが、歩いて渡れますが、至近距離で車が真横を通り過ぎるのでくれぐれもご安全に🙏🏻近隣に駐車場が充実してます!お散歩がてら西海橋と新西海橋をぐるりと周るのがオススメです✨春に訪れましたが、海風と桜🌸の美しい景色に癒されました😊
1955年竣工のアーチ橋。 重要文化財。 2車線の車道のみで歩道が無いのが難点だが、一応歩いて渡れる。見学の際は、クルマは近くの駐車場に停めて、西海橋⇒新西海橋とぐるりと回れる遊歩道があるので、2時間くらいかけて歩き回るのがお勧め。 途中に小高い展望台や海面近くまで降りられる所もあるので、上からも下からも見る事ができる。 遠方に針尾送信所も見える。
2025.3.10の河津桜の写真です。早朝でしたので誰もませんでした。朝の凛とした空気が心地よくて、鳥のさえずりと共に気持ちの良い散歩が出来ました🐾𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว
渦潮が見えるタイミングは限られるが、複雑な潮の流れを観察できる。遠くには古い電波塔が見える。遊歩道が整備されているのは新しい橋の方。
車イスでも景色を楽しんだり出来ました。
新西海橋まで歩いて行けるみたい。遠そうだったので途中まで歩いた橋の両側に無料の駐車スペースがあるレストランや宿泊施設もある。
スケールが大きく、やはりローカルはGOOD. 長崎は「よかとこ」ばい。
| 名前 |
西海橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0956-58-2004 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP |
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/saikaibashi/index.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
関東の砂浜民です。北九州の旅で一番感動したかもしれないです。景色の美しさと急流!強風と大型トレーラーの恐怖に耐えながら橋から見た風景は忘れることはありません。九十九島よりはるかに感動しました。