樹齢700年の夫婦杉が出迎え。
宝来吉見神社(鉾納社:ほこのみや)の特徴
鍋ヶ滝への入り口にあり、静謐な雰囲気で心が和む神社です。
巨大な二本杉が圧倒感を醸し出しているパワースポットです。
坂本善三美術館近くに位置し、美術館見学との併用が楽しめます。
鍋ヶ滝と国道の分岐の所に建つ神社です。小国町指定の天然記念物のケヤキや巨大な夫婦杉などもあり、見どころありますでお立ち寄りください。駐車場は坂本善三美術館(無料)が最寄りと思います。
杉の大木群とケヤキの大木には圧倒された。同じような大木群の高森阿蘇神社と北里の長田神社のケヤキの大木、奉納土俵が思い出された。桜門の茅葺は感動し、以前参拝した日田市天ケ瀬等の神社を思い出させた。淡嶋神社の前の二つの鳥居にも驚いた。ひとつひとつが感動のある神社だった。
なんてことない神社なんだけど、雰囲気のある神社で、急な階段を上がると巨大な二本杉に圧倒されて、人気の無さと合わせて個人的にはパワースポット。二本杉は夫婦杉となってて、写真には収まらない程高いので、投稿は紅葉で。紅葉は隣の美術館の裏もいい感じです。
鳥居を上がると樹齢700年の大杉が出迎えてくれる神社です。おもわず息を呑んでしまうほどの大きさで圧倒されてしまいます。劇場版となりのトトロのような世界観や自然観は見ていて楽しくなってきます。写真に収めたくなる神社の1つだと思います。
鍋ヶ滝に行く手前にある神社です。静かで落ちついた社で、夫婦杉と言う二本の大きな杉の木があります。屋根の苔が歴史と時間の経過を感じさせます。神社仏閣や杉の木などを見るのが好きな人には良い場所だと思います。また、この場所から鍋ヶ滝までは5分位で着くかと思います。静かな神社で悠久の時を思わせる時間を過ごすのもたまには良いかと思います。冬場寒いので春先くら秋位に訪れると良いかと。ここから道の駅小国までは約30分程で到着するかと。
鍋ヶ滝へ行くつもりでしたがコロナの影響で土日が立ち入り禁止になっており、次の場所へ行く前に立ち寄りました。神社の前の夫婦杉は樹齢700年とのことで、すごい大きさでした。杉の表面は柔らかくまるで動物のようでした。暖かい感じのする神社でした。
2021.10.31 坂本善三美術館見学に隣接、駐車場は同じです。門前の2本の大杉をはじめ立派な杉が多数あり、心身が浄化されます。紅葉🍁は一本だけですが、色づき始めていました。
2018.9.2 坂本善三美術館の隣にある神社です。「ほこのみや」と読むようです。人が居ないようで御朱印はいただけませんでした。
夫婦杉だけでなく沢山の杉の巨木が境内にあります。その何れもが真っ直ぐに点を指しており、神々しい美しさです。訪れた時は無人のようでしたが、綺麗に管理されていました。柵の石組みも独特です。
| 名前 |
宝来吉見神社(鉾納社:ほこのみや) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥居をくぐり、階段を上がると樹齢約700年の大きな夫婦杉が迎えてくれます。伺った時は誰もおらず、とても神聖な空気で包まれているこの空間を満喫しました。これからも大切に残されていきますように。