突如現れた巨石群、裏耶馬渓の奇観!
坂の上池・池の尾の景の特徴
裏耶馬渓に点在する、多くの石柱の絶景が魅力的です。
狭い道を通ると、突然現れる岩の意外性が楽しめます。
農業用ため池の流入部の独特な風景が感動を呼びます。
裏耶馬渓にある景勝地の一つ凝灰岩が雨風に侵食されて、多くの石柱が立ち並んでいます。県道沿いにありますが、以前は木々に覆われて良く分からない状況でしたが近年、伐採されて見事な景色が堪能できます。こちらと、尾根向こうにある鶴ヶ原の景とで、磨崖仏が彫られいる石柱が多く、巡礼ルートとなっています。駐車場はありませんが、バス停周りに僅かに空き地があります。
この道は若いころから使っていますが、なぜか今回初めてこの岩の景色に気付きました。なかなかの奇岩です。
駐車場はありませんが、バス停の前に1,2台停められるスペースがあります。鶴ヶ原の景の分岐の駐車場より徒歩片道500m程になります。不思議な巨石がいろいろと並んでいます。山の反対側にも同様の巨石群があり、こちらは鶴ヶ原の景分岐駐車場より見に行くことができます。
好くこの玖珠山国線を通っていましたが、道が狭く樹木が茂っていたので連立した岩が上部だけ出ていたような、樹木が伐採されて大地の突き刺さったような岩が、突然現れた。奥様がモアイ像みたい、自然が造ったモアイ像ですね。
農業用ため池の流入部です。湿地環境でビオトープとして生物群集に興味あります。そばにあるバス停の便数にびっくりしました。限界集落の対策は住んでいる人々のために、重要な課題だと改めて感じました。
| 名前 |
坂の上池・池の尾の景 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
突然巨大な石があらわれました。 自然に作られたものか人の手によって作られたものか。