吉備真備の祖先墳探訪。
小迫大塚古墳の特徴
一辺が30mの方墳で、吉備真備の祖先墳として有名です。
7世紀後半に造られた歴史ある風水思想に基づく古墳です。
巨石積みの石室に入れる貴重な体験ができます!
吉備真備の祖先墳と言われる一辺が30m7世紀後半(飛鳥時代)風水思想に基づいて造られた方墳。矢掛町指定重要文化財。
こんな立派な古墳なのに、すぐ横には太陽光パネルの設置が。広く考えれば、これも立派な環境破壊だと思います。行政、矢掛町、地元議員、誰1人として太古の人々へのリスペクト、環境保護とか考えたり感じたりする人がいないんだろな。
巨石を積み上げた石室に入ることができます!幹線道路脇に車を停めて歩きました。かなり感動もの!!太陽光発電の脇の獣道をかなり登りました。
| 名前 |
小迫大塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小さい標識を頼りに行きました。車は、道路脇に広いところがあるのでそこに停めて300mほど歩きます。草木が生い茂っているので長靴の方が良いかも。太陽光パネルの近くに、ぽつんとありました。石室はもちろん暗いですが(中に入るのにちょっと勇氣が必要)一旦入ると意外に落ち着ける空間です。風の音、時折天井から水が滴り落ちる音、鳥の鳴き声…そんな自然の音のハーモニーに囲まれて、太古の時代へタイムスリップした気分になりました。是非足を運んでみることをお勧めします。