三朝町屈指の高さの二条滝!
向滝の特徴
R179号沿いの向滝トンネル脇にひっそりとある景勝地です。
三朝町屈指の高さを誇る滝つぼまでの道も魅力的です。
水量は多くはないものの、美しい滝の風景が楽しめます。
国道からの距離は近いのですが、昔整備された階段はほぼ壊滅状態で、気楽に歩いていけるわけではありません。10m以上のロープとそれなりの靴を用意する必要が有ります。でも苦労を吹き飛ばすだけの魅力ある滝でした。
2022.06.04 訪問降り口が分かりづらい。
R179号の向滝トンネルの脇に在る旧道横に流れ落ちてます、滝つぼまで降りる道は在りますが崩れててロープがあった方が良いと思います。滝の前に立った時はちょっと感動しました。
関金温泉近くに、ひっそりある水量は多くないが、かなり高さがある滝。地元の人しか知らないかも⁉️
三朝町屈指の水量の滝。
| 名前 |
向滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
加谷川に流れる落差10mの二条滝。左右で流れの雰囲気が異なる。水量は安定しており滝壺も広め。落差は低いものの見応えはあります。入口は少しわかりにくい。482号線のトンネル手前で脇道に入り、150m程進んだ所にある電柱付近に川へ降りる入口がある。道路から川岸まで距離は短いが傾斜は若干キツめ。階段の整備された跡は少し崩れ気味なので気をつけてください。慣れた人には必要無いが降り始めだけちょっと危険かも。不安ならロープを持参すればよい。滝前の足場は悪くない。落口へは上流の適当な所から川へ降りれば容易に到達できます。対岸の崩落した林道からでも滝前に降りる事は可能。入口が見つからず、こちらから降りてしまったが危険なだけでメリットはない。服装は動きやすい物を。靴はソールがしっかりしている方が良い。サンダル等は向いていない。駐車は路駐となります。