蒜山名物を心ゆくまで楽しむ。
粋呑房の特徴
蒜山おこわ発祥の店で、蒜山の名物料理が豊富に揃っています。
イノシシを使った餃子や多彩なメニューが楽しめる居酒屋です。
昼から絶賛営業中で、グリーナブルヒルゼンの近くに位置しています。
開店前に予約済みした方が優先ではいれますご当地メニューのひるぜん焼そばとイノシシ餃子を注文。ウォーターサーバーで提供されるお水がすごく美味しかった。背景となる景色が違うのと、晴海の時とはまた違う雰囲気を出しています。
蒜山おこわ発祥の店らしいですが、お店の人が猟師さんらしくジビエを使った料理もあります。いのしし餃子は癖がなくとても美味しかったです。メニューもとても豊富で今回はランチでお伺いしましたが夜お酒を飲みにいきたいなと思うようなお店です。また、前日までに予約が必要ですがジビエ肉のバーベキューセットもあるらしく、鹿肉やイノシシ肉のバーベキュー用のお肉をお持ち帰りできるようなのでキャンプなどでバーベキューをする方の仕入先としてもおすすめです。
蒜山へドライブがてらに出掛けた際に。以前来たときに気になっていたので伺いました。蒜山焼きそばセット(ミニおこわ)といのしし餃子を注文しました。蒜山焼きそばは味噌味が濃すぎず食べやすかったです。おこわはやさしい味付けで、いのしし餃子は臭みがなかったのですが普通な感じがしました。
近くの道の駅「風の家」に車中泊させていただき、翌日の朝食をどうしようかしら?と悩んでいると、たまたま隣りで同じく車中泊をされていた方と意気投合し、その方から食事なら「粋呑房(すいとんぼ)」が美味しかったですよ!!と推していただき、早速行ってみました営業が11時からでしたが、なんとかそれまで空腹を我慢(笑笑)し、オープンと同時に入店しました結果····とても美味しかったです若干「観光地価格」っぽい気はしますが、私的には納得です😉私が入店して数分後には直ぐに満席になり、入店待ちの行列が発生していました又、このお店の名物メニュー?の「猪肉の餃子」、気になるので食べてみました結果····美味しかったですヨ😊ただし「観光地価格?」なので····🥴
蒜山焼きそば、蒜山おこわ、蒜山そば、いのしし餃子など蒜山名物が幾つもあり、多彩なメニューを楽しめるファミレスのような、昼から絶賛営業中の居酒屋さんです。店からも見える建築家隈研吾氏の思わず「なんじゃこりゃ〜〜」と言ってしまうような巨大なモニュメントが東京晴海から移設工事中なのもなんだかワクワクするシチュエーションです。これは隈研吾氏がデザイン監修を担当し、東京・晴海に期間限定で建設されたパビリオン〈CLT PARK HARUMI〉が、その役目を終えて真庭市蒜山に移築されているとのこと。
蒜山市にある居酒屋、「粋呑房 」蒜山で夜に営業している貴重なお店です。グリーナブル蒜山の直ぐ近くにあります。隈研吾デザインの、CLTという新建材などをを使った風の葉という建築物がランドマーク。昼間にそこでご本人の講演を聞いてからブラブラしたあとに、こちらを利用しました。最初はビール。猪を使った羽根つき餃子や、もつ鍋風猪鍋、蒜山おこわなど、こちらのお店ならではの料理を堪能させていただきました。猪肉の油淋鶏や、大山の唐揚げも美味しかったです。地酒の御前酒や蒜山ワインの三座など、他にも蒜山ならではのドリンクをいろいろと飲ませていただきました。地元の人とかが集まり安い場所だと思いますし、旅行などで来ている人も気軽に立ち寄れるお店だと思います。ちなみに風の葉、晴海にあるときに何度もみていたので、懐かしさを覚えました。背景となる景色が違うのと、茅葺きの施設があるなど、晴海の時とはまた違う雰囲気を出しています。
ミニおこわとひるぜん焼きそばセット食べました。美味しかったー!!
グリーナブルヒルゼン真横。緊急事態宣言下、休業するお店が多い中でも営業しているランチスポット。カジュアルな雰囲気的にあまり期待していなかったのに反し、蒜山焼きそばは、みそ味のホンモン炒めのような味付けで(具材は鶏肉だけど)おいしかった!
蒜山焼きそばと蒜山おこわのセットを注文させて頂きました。正直 可もなく不可もなくと言う感じの無難な味でした。ここのお店の蒜山焼きそばの良点は、使われてた鶏肉が柔らかい所かな。お年寄りの方も食べ易くて喜ばれそうですね。観光地だから…この位でも 成り立ってるのかな??選択肢が沢山有る御時世なら選ばないお店の場所ですしね…。わざわざ交通費かけて行く程の味じゃないな。私は次回無しですね。
名前 |
粋呑房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0867-66-3190 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お店の雰囲気やスタッフの対応などよくしていただきました!また、蒜山に来たら食べに行きたいと思います✨ありがとうございました。