日本一狭い混浴、心地良いスベスベ湯。
真賀温泉館の特徴
日本で1番狭い混浴の幕湯はユニークで楽しめます。
アルカリ泉質のお湯はスベスベで心地よいです。
駐車場から階段を上がってアクセスする楽しさがあります。
2022.07.30 男湯を利用しました。源泉かけ流しで、内風呂がひとつのとてもシンプルな温泉でしたが、なんとも風情があり、ぬるめの湯が体に癒やしてくれました。入湯料は¥150と破格値。シャンプーやボディーソープなどの備え付けはありませんので持参するか¥150で購入するかです。幕湯というものもありましたが詳しくは分かりません。ネットで調べてみると、真賀の幕湯は日本一狭い混浴湯とのこと。それはそれで興味アリ。また利用したいと思います。
家族風呂を利用しました、入浴料金も確かに安いです。受付の女性の方も、やさしく親切でしたよ✨タオルも購入しました、薄紫色でとてもきれいです。強いて言うなら、駐車場が狭く今回は河原の方に駐車しましたが、とてもいい温泉だと思います✨
川より10mほど高い位置だが、岩盤があってその割れ目から湧出してるそうだ。混浴の幕湯と男女別浴槽、家族湯があるが、幕湯に入浴。4人も入れば一杯の浴槽だが、湧き出すお湯はツルツル系の良いお湯だ。足元より自噴するお湯は竹筒を通して注がれている。また来たくなる温泉だ。なお国道のカーブ沿いなあるので入退場には注意が必要。
「真庭市:真賀温泉館」2013年の家族旅行で立ち寄りました。もともと温泉が好きでしたが、歴史ある古い温泉は特に好きで積極的に立ち寄っていました。まるで洞窟のような温泉に子供たちも喜んでいました。特に家のお風呂と違って暗くて深いところが面白いポイントだったようです。この温泉は山あいの風情ある木造共同浴場です。津山藩や勝山藩の殿様が入ったといわれる幕湯は室内の混浴岩風呂で、足元の岩盤から竹筒を通して温泉が涌き出ています。幕湯の他にも普通湯(男女別)と貸切風呂が3か所あります。一般的にはほとんど知られていない小さな温泉地ですが、ここに自然が生み出す奇跡的な温泉に入浴できる場所があります。足元から適温の源泉が大量に湧き出だしている「真賀温泉館・幕湯」です。この浴槽はとにかく狭く、日本一狭い混浴浴槽とも呼ばれています。
アルカリ泉質でスベスベになります。湯温はぬるめなのでしっかり温まりたいところですが、コロナのため40分制限になっています。(2022年1月3日現在)
11月の連休に行きました。受付のおばちゃん、レビュー通り怖い感じでしたが、キャラかな?根は親切だと思いマシタ。お風呂は狭いです。杖をついたおばあちゃんとすれ違いました。湯治には良いかもですが、ゆったり楽しむのには不向き。
幕湯は立って入る。マイ温泉を楽しめます。プラス安い。
混浴が駄目な人は、家族風呂もあります!お湯が綺麗で、ツルツルすべすべになります!!無料駐車場たくさん在り!!!1時間1000円の家族風呂最高(人*´∀`)♥
凄くお湯が良く、買って帰りました✨また行こうと思います♨️
名前 |
真賀温泉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-62-2953 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本で1番狭い混浴のお風呂です。それも立ち湯!私はさすがに勇気がなく入ってませんが…(何回かチャレンジしましたが😅)でもここは男湯、女湯、家族風呂、幕湯(混浴)もあるので。家族風呂は1時間制限ですので大人気で結構待つみたいなので女湯に入りました‼️料金は150円で安い‼️お湯はアルカリ成分でトロトロに❣️いわゆる美人の湯ですね😆最高‼️