裂織り機が並ぶ感動体験!
をへや 佐田岬裂き織りの特徴
移住したオーナーが手がける、魅力的な裂織りの世界です。
入った瞬間、裂織り機が並ぶインパクトある景色が広がっています。
地域おこし協力隊のOGが織りなす個性的な作品に出会えます。
とても綺麗に管理されています。随所にオシャレが見え隠れセンスの良さを感じます。縁側に朝食を運んで頂き、ジャングルだったと言うお庭はとても風情ある景色に!天気も良く食べ終わると、気のきいたお茶も出してもらえ、ほっこりタイム。あれこれ素晴らしいホスピタリティーにまた行きたいな、と思わせるアットホームな場所でした。また、裂織機がズラリと並び歴史を感じ圧巻です。
裂織り体験をしたくて、をへやにお伺いしました。古民家をおしゃれにリノベーションしていて居心地も良くとても素敵な空間でした!裂織りを教えてくださった橋田さんは、教え方もうまく、とてもフレンドリーな方で始終楽しく過ごすことができました。近くに酒蔵をリノベーションした我が家亭といい宿泊施設もあり、遠くから来てもゆっくり三崎を満喫することができそうです。
女性のオーナー(地域おこし協力隊 OG?)が、裂織り保存会の活動をしているかたわらで、金曜日の夜限定で「居酒屋 をへや」に変わります。二名津の集落の面々が集まって宴が開かれる。(もちろんご近所さんへの迷惑にならぬように出来うる限りの対策を取って)食べ物も毎回変わって提供してくれます。(すごく美味しいです)また、二名津集落以外の三崎方面や加周方面などからやってくるお客さんもいます。(飲んだら乗らないで、歩いてくる方(意外な役職の方)もいます)「夕飯の代わりに」とやってくるお客さんや「皆勤賞」(!?)なお客さんまで居るくらいです。毎月1回、地域おこし協力隊の田中健介さんがたこ焼きを焼きに来てくれています。(これも美味いです)ちなみに、この「をへや」、昔は酒屋さんだったそうで、古民家をリノベーションして、「をへや」ができたと聞いています。(オーナー自ら動いて、地元の方と協働でリノベーションしたとのことです)ということで、金曜の夜は、裂織りではなく、憩いの場として開かれています。「居酒屋 をへや」の開店の確認は、Facebookなどで確認出来ます。
裂織りに魅せられて移住したオーナーが手がけた施設です。古民家を改修した趣のある建物のなかに織機が並んでいます。地域住民の方だけでなく、遠方からさまざまな人が訪れ、気軽に裂織りを体験できます。裂織りを極めたい方は、裂織り教室に通って作品を作ることもできるようです。裂織りだけでなく、地元の方がふらっと立ち寄ってオーナーとの会話を楽しむ憩いの場でもあり、また週に一度の居酒屋目当てに訪れる人もいるなど、さまざまな楽しみ方ができる場所です。
部屋に入って正面に裂織り機が何台もありそれだけでも、非常にインパクトある景色になっています。金曜日には居酒屋に変わり、地元の方々が多く集っています。裂織り✖️居酒屋との珍しい組み合わせ!オーナーの橋田さんが作る料理はどらも最高に美味しくてやみつきになります!協力隊OGであり、地元の方や移住者にとっても頼れるアネキです。たまにここでたこ焼き焼かせてもらってます。笑。
| 名前 |
をへや 佐田岬裂き織り |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-4418-7470 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
帰省した際に訪れています!毎回、をへやの女将である橋田さんが「おかえり〜!」と温かく迎え入れてくださいます。私は、をへやのリノベーションのお手伝いや布を裂くことから始める「裂き織り」での作品作りなど、をへやでしかできない体験をやらせていただきました!また、金曜日は居酒屋になり、地域の方々の憩いの場になっています。メニュー全てが橋田さんの手作りで、毎回内容が変わるため、わくわくしながら訪れています😊💓橋田さんの人柄と、どこか懐かしい空間に癒されること間違いなしです😌🌼