美しい白い岩、清流の絶景。
竜宮岩の特徴
白色の岩とエメラルドグリーンの水が美しく、圧巻の自然美が広がります。
新庄川の浸食による奇岩群が、長年の自然の力を実感させる素晴らしい景観です。
駐車場からすぐ近くにあり、訪れるごとに新たな絶景を楽しませてくれるスポットです。
龍宮に見える事から竜宮岩という由来。石灰岩の歪な岩がたくさん連なってます。
新庄川の清流に洗われた雪白の石灰岩が、長年の浸食により様々な奇岩を作り出し、その景観はあたかも竜宮を思わせるところから「竜宮岩」と呼ばれている。河中の岩には数多の小洞窟があり、流水は或いは激流となり吸い込まれ、或いは噴出して渦巻きを生じ、深い淵には紺碧の水を湛え竜宮の名に背かない。これより200メートル下流、左岸に「鬼清水」がある。夏でも摂氏12度の冷泉は作西の三清水の一つと云われ、出雲の国の松平不昧公が参勤交代のおり愛飲されたと伝えられる。国道側の石灰岸壁には「鬼の穴」があり、50メートル程入ることができる。洞内には明治維新の際、山陰鎮撫総督の西園寺公望公が通過の折に書かれた壁書が刻まれており、また、イシノミの一種、トビムシの一種、ヤスデの一種、その他小動物の生息が確認されている。この一帯は真庭市指定名勝地となっている。
蒜山からの帰路、川沿いの小さい駐車場の直ぐ側にある奇岩に見惚れました。
白い巨岩、エメラルドグリーンの清流、岩肌を削り取りながら流れる激流と一度でいろいろな顔を見せてくれる素敵な名勝です。
備中松山城からとっとり花回廊に行く途中、景色が良さそうで、看板も出ていたので寄ってみました。岩場に綺麗な水が流れていて素敵なところでした。
駐車場からすぐ見えます。岩の景観がいいですね。水も綺麗です。
かなりの迫力があり、見応えがありました。苔等で滑りやすい場所もあるので、滑りにくい履き物で行くことをお薦めします。
駐車場から現地までは少し藪を徒歩で歩きます。大きい巨大な岩郡をヌケル川は綺麗です。
長い年月をかけて水が石灰質の岩に穴を開け不思議な造形になった岩があります。この辺り、まだ発見されてない洞窟がありそうでドキドキします。冬は凍結防止の為、トイレは使用禁止になっています。
名前 |
竜宮岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kenmin/takitokeiryu/taki-ryugu.htm |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

白色の岩と青緑色の水はとても美しいです😃対岸の崖に何か張り付いていたのですが、これはなんでしょうか?🤔