懐かしさを感じる高瀬舟羊羮。
古見屋羊羹の特徴
田舎羊羹はシャリシャリ感が美味しく、大人気です。
高瀬舟の形をした羊羹は、上品な甘さが特徴です。
昔ながらの懐かしい味わいが楽しめる老舗の羊羹屋です。
砂糖でコーティングされた羊羹の好きな母へのお土産に高瀬舟を買い求めました。可愛らしい舟の中に表面が糖化された小豆羊羹が。上の表面は今まで食べた中で一番のパリパリした食感、中の羊羹は小豆の味をしっかり感じる事ができこの組み合わせが癖になります。またお土産に買い求めたいと思います。
これ、アカン笑うますぎるし、安すぎる。ビジネスにおいて正しいことは、続けること、価値提供を続けること。むやみな値上げを勧めるつもりはないが、正当な価格ではないだろう。東京バナナのように、ふざけた価格ではない。昔ながらの、お客様を大切にした価格。その思いは非常に伝わってくる。でも…1.5倍でも買うだろう、安い。安すぎる。次に訪れるときにもいただくことにします。で、、、味は?って思いますよね。ホントに美味しいですわ、岡山駅で買ったのですが、色んな現代お菓子はありました。圧倒的に、、これですわ。見た目とのギャップがありすぎる、さっぱりとした甘さ。くどくない。砂糖の質が良いのでしょうか。やめられない止まらない、ヤバい笑てことで、ごちそうさまでした。有り難うございました。
田舎羊羹のシャリシャリ感はたまりませんねえ。手で直に持って食べても指がべたべたしないですし。九州を旅行した際佐賀の小城羊羹の硬い食感に初めて出会い、その後も同じようなものを探し求めてきましたが、私の地元ではなかなか硬めの小城羊羹に巡り合えませんでした。そしてそんな中岡山観光で出会ったのが古見屋の田舎羊羹。まさに小城羊羹を彷彿とさせるような食感。岡山ならそんなに遠くないので、また買いに行きたいと思います。
田舎羊羹をいただきました。めちゃくちゃ美味しかったです。原材料的に、子どもに食べさせても安全で、包みが紙なのも気に入りました。
人にもよるけど、親戚のおばさんは古見屋羊羹がおいしいって言ってたのでお中元やお歳暮のお返しに贈ってます、あといつ頃から始めたのかはわからないけどバレンタイン羊羹もありますよ、数量限定だとか…そうでないとか、ハート型の羊羹らしいです。
素朴な感じがして率直においしい。甘すぎず癖もなくおいしくいただけます。外側が砂糖で固まり噛むのが楽しい、美味しい。ひとつの量も大きくなく小さすぎず適量。三回も買うことになってますがまた食べたくなると思います。
頂き物で初めて知りました。ひと口食べて美味しさにびっくり!余計なものは一切入っておらず自然な甘さに懐かしさを感じました。歴史を重ねてこられた伝統の味。是非、お店にもお伺いしたいと思っています。
真庭市の『エリア9』の一角にある『落合エリア』の老舗の羊羹屋さん『高瀬舟』の形がお気に入り☆上品な甘さで(*´ω`*)美味しい☆手みやげや差し入れにも喜ばれますよ創業が明和元年(1764年)隣村の古見村から移り住んだ事から屋号は古見屋となり福島太郎八から始まり現在まで9代継承『旭川』と共に繁栄した『勝山エリア』~『久世エリア』~『落合エリア』高瀬舟の川港として栄えた山あいの里を感じさせる。
妻も私も懐かしく、しかも美味しい高瀬舟羊羮を購入しました。ただ日曜が休店日なので、土曜日に伺いました。
| 名前 |
古見屋羊羹 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0867-52-0005 |
| 営業時間 |
[金土火水木] 8:30~17:00 [日月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
高瀬舟をお土産でいただきました。甘すぎず、とても美味しかったです。船の中に羊羹が横たわっていて、上に蓋で紙が乗っているだけなので、シェアして食べる時は、その場で食べるのが良いかな😄