宇佐の歴史感じる、石橋ナンバー10!
櫛野橋の特徴
櫛野橋は民家裏の隠れスポットで美しい全景を堪能できます。
草藪をかき分けてアクセスする独特の冒険が魅力的です。
今でも日常的に使われている石橋の存在が地域の文化を感じさせます。
石橋ナンバー10大正10年竣工3連アーチ橋。
石橋の全貌を見られる場所が民家の裏庭辺りしかなく住民に許可をもらって、いれてもらうか草藪をかき分けて川沿いに入らないと見れません!橋の上から覗き見る事は可能ですが橋の欄干低いので怖いです。
未だ日常生活で使われている石橋。全体を見渡すのが難しいのが難点。
| 名前 |
櫛野橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宇佐の石橋巡りをしていて訪れた。国道から集落に向かう道に入り込んだ所にあり、車も通れる橋のため、それが石橋だと気付かず通り過ぎそうな橋だった。店舗所もなく、橋の近くに石碑がある場所か、道からしかその姿を望めない。長さや大きさも比較的小さめだが、欄干なども石で出来ており、石橋の雰囲気は感じられる。駐車場等は無い。