吹田の歴史を感じる浜屋敷で、静かに過ごす贅沢。
吹田歴史文化まちづくりセンター(浜屋敷)の特徴
ボランティアの方が詳しい吹田村や神崎川の案内をしてくれます。
昔の住居が再現されている浜屋敷で、静かに過ごしやすい雰囲気です。
中にある喫茶コーナーで、地元の食材を使ったランチも楽しめます。
都会の中のオアシス。古きよき吹田の文化を語り継ぐ、癒やされるスポットです!寄席や落語、能や狂言、バザーや子供向けのイベントなど、定期的に開催されています。
浜屋敷は沖積平野の中心に位置する1000坪程の敷地にあります。江戸期の旗本柘植氏の主屋屋敷を寄贈された吹田市が無料公開しているコミュニティセンターです。和室や蔵を改装した音楽室兼ギャラリーをレンタルすることも出来ます。中には無料で入ることが出来てボランティアの方がお話をしてくれたり、一杯150円のカフェも楽しむことが出来ます。珈琲、紅茶、カルピス、ココアなどオール150円中の釜戸は現役でお餅つき用の餅米を蒸したり、だんじり庫には細工の精巧なだんじりが納められています。
昔の住居が再現されていました。2023年10月21日(土)「秋の手づくり市」が開催されます。入場無料で雨天決行です。手づくり市 手づくり品が並びますワークショップで手づくり体験フードコート ホットドッグやプリンのキッチンカー、吹田野菜あそびのひろば ピン球おとし、スマートボールなど直営店 喫茶井戸端のケーキとコーヒー、さば寿司、お土産おかき、駄菓子屋さん。
無料で入ることができます。4月末からは大きな鯉のぼりがかかってありました。お庭は季節の花々が見れてゆっくり過ごせます。
古い豪商の屋敷のようです。特に目を見張るものはなかったです。無料で見れます。トイレはあります。何時も空いてます。駐車場も駐輪場もありません。JR吹田駅から徒歩で15分くらいです。
花を撮りに行きます。落ち着いた空間、大切にしたい風景があります。私は庭の花を撮るだけですが、部屋を借りることも出来るので、集まりの時にはいい場所だと思います。吹田の歴史やだんじりなどの資料も見ることが出来る、歴史を感じる素敵なとこ。ボランティアの方々も生き生きと活動されていて、行くと元気貰える大切な場所です。
人も少なく子供と散歩させて頂くのに最高の場所です!このあたりはあまり公園も多くなく、河川敷もまだ少し危ないなと感じる年齢の子供には、とても便利な場所です。風情ある日本家屋の軒に座らせてもらって、子供がヨチヨチ歩く姿を眺めるのは至福✨敷地内は無料で入れます。
古民家を改修して吹田市の歴史を紹介している所です静かで過ごしやすい良い場所です駐車場は有りません。
吹田の歴史的な建物をめぐる街歩きの拠点と言っていいのかな。案内所で地図や資料が手に入りますし、学芸員さんが色々説明してくれます。この施設自体は中がいろんな目的で使える貸スペースになっているとのこと。よくある古民家展示のようではないです。玄関に炊事場の展示はありますが。
名前 |
吹田歴史文化まちづくりセンター(浜屋敷) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4860-9731 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ボランティアの方に庄屋の案内、吹田村と神崎川の話など、詳しく説明していただきました。立派な地車も見せてもらえます。