大垪和西棚田の美しい原風景。
大垪和西の棚田の特徴
『日本の棚田百選』に認定された、美しい棚田の景色が広がります。
車でぐるっと回れるすり鉢状の棚田で、見どころ満載の散策が楽しめます。
途中には紅ソバ亭もあり、絶品の紅ソバを味わうことができます。
棚田までの道のりは細い登り坂が続くのでちょっと大変かな。駐車場?は路肩のちょっと広くなっている所やトイレ休憩所的な場所がある。現在はもう稲刈りが終わってしまっているので何とも言えないが、時期によってはとても綺麗です。棚田が広いので見る角度?場所?を選ぶのはちょっと大変かも。広場的な場所には色々なカカシが置いてあります。ピンク色の花も咲いていて綺麗です。あとバッタ、カエル、ヘビなどの野生動物(なんならイノシシも…)がうろちょろしているので大切にしてあげてね!
この周辺にいくつかの棚田がありますが、大垪和西の棚田が一番見る価値ありだと思います。他の棚田はそれぞれ似たような感じがするのですが、ここの棚田はすり鉢状の地形で、他とは違った魅力があります。全体的に手入れもできています。上から下から、いろんな方向から見ていろんな景色が見られます。アクセスもしやすいです。もちろん車は必要です。ルートにも寄りますが、比較的広い道を通っていけます。車が行きちがえないような場所はすくないです。
美作誕生寺に訪れた時に、近くに日本棚田100撰に選ばれたとの事でしたので行って見ました⭐途中の道路は、特に狭くなくトラック🚚も通行してるので問題無いかと思います🚗googleマップで経路を入れると、棚田の下の方の東屋とトイレ🚾の有る駐車場に導かれますが、棚田を下から見ても雰囲気は?って感じですので、下まで行く途中の所に「畑の中に人形」の有る所から棚田を撮ると📷良い感じですね🚨この場所には駐車場🅿的な場所は無いですが、少し段差は有るけど、3台位は芝生の中に停めれます🚗しかし芝生は斜めになってるので、余り奥に入れると後輪が滑り、スタックの可能性が有りますから注意が必要かと🚧とても素敵な所ですので、是非訪れて下さい!
自然と人形の素晴らしいアートだと感じました👏
バイクで訪問。順路の看板あり、棚田をぐるりと一周するコースになってます。谷に当たる場所に休憩所とトイレあり。コース中に看板なしの絶景ポイント何点かあるのでゆっくり見て回るのがオススメ。ただ至るところにきちんと服を着た案山子がお迎えしてくれるポイントがあり、不意に遭遇するとぎょっとする。不気味の谷というか人気がないと妙に気味が悪く感じる箇所もありもう少しなんとかならないものでしょうかね…
『日本の棚田百選』に認定されただけあってとても美しく日本の原風景を感じることができました。
この季節、あちこち棚田をめぐっていますが、ここは非常にきれいで見ごたえがあります。獣よけの鉄線なども少なく、景観を大切にされている地元の皆さんの気持ちが伝わってきます。日本の棚田百景に選ばれただけのことはありますね。
日本の棚田百選に選ばれている棚田で、よく整備され、ビューポイントも多く、いろんな表情を観ることができます。ただ、ナビに従うとすごい道を案内されるので、決して距離優先にしてはダメですよ。
広島県福山市から訪ねました。景色も良かったのですが、ナビで距離優先で移動したら、とんでもない崖沿いの道(北側から)で死ぬかと思いました。主要道路優先で帰りはスムーズでした。
| 名前 |
大垪和西の棚田 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-68-0224 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
毎年、2回は🏍️で来てます。今回クルマで5/4、棚田はほぼ水張りしてまして、いつものほのぼのとした満足な絶景です。全体が美しく見れる棚田は、岡山ではココが一番ですね。兵庫県はここに負けてます。