四天王寺の丸池で心癒される。
丸池・鏡の池の特徴
日本初の寺院にふさわしい歴史的な空間が広がっている。
亀池のすぐ隣に位置する美しい真ん丸い形の丸池が魅力的。
和労堂の北側からの眺めが楽しめる素晴らしいロケーションです。
鯉がとても人に懐いていて癒やされます。桜の時期はとてもきれいなのでおすすめです!
丸池とも、鏡の池とも呼ばれている、桜花の撮影スポット。鯉は見えるが亀さんは少ない。水が涸れることがないと言われている。雨乞いをする時、この池の水を使って祈禱したとか…。
冬だからか、水が透明でコイが泳いでいるのが良く見えました。春は桜が綺麗だと思います。
桜の季節にはこのあたりが一番にぎわっています。
日本初の寺院であるだけに歴史的空間だが物足りなさが残る復元で星3(原文)일본 최초의 사찰인만큼 역사적 공간이지만 아쉬움이 남는 복원으로 별3
四天王寺といえば亀池を思い出すが、すぐとなりに真ん丸い形の丸池もある。昔、大阪大空襲のおり、四天王寺はほぼ潰滅するが、この池の北側寺域は焼失を免れたという。六時礼讃堂などがそれである。これは四天王寺にとっては救いだった。たしかに北側の建物は南側に比べ古色の匂いが残っている。
和労堂の北側に有り、窓からも眺めることができます。『亀の池』ほど、カメもヒトも多くありません。春はサクラが美しいです。
| 名前 |
丸池・鏡の池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四天王寺の西門の北側にある池で池の東側(彼岸)から西方極楽に臨み拝むと良いらしい。