圧巻の景観!
大谷・定古墳群の特徴
近くに吉備武彦の小殿御陵古墳があります。
7世紀築造で国指定の史跡、圧巻の石垣が魅力です。
大谷定古墳群はドルメンや横穴式石室があります。
7世紀築造の石垣並列段階状の方墳です石室には入れませんが下から見上げる石垣は圧巻です国指定史跡になっています。
大谷 定古墳群#磐座巡礼の旅岡山県真庭市大谷 定古墳 国指定史跡ドルメン 横穴式石室にははいれません。日本では珍しい正方形の連なりの古墳で 傾斜地に鎮座しており なかなかの大きさで 実物と対面すると圧を感じます。平地にあったら更にすごかったことでしょう。光の柱たて カタカムナ奉納させて頂きました。このピラミッド建造に関わった全てのスピリットに安寧をお祈りさせて頂きました。2019.2.26 この日の真庭市は 空にフェニックス 龍の雲が舞う吉日でした。磐座 iwakuraは 神社の大元となる岩の聖地、神の降臨する依り代です。日本全国の磐座mapをシェア公開しております。 グーグルマップのマイマップ機能で作成しました。検索エンジンで "磐座map" と入力下さい。地域毎に磐座が 検索できます。
7世紀の古墳です!!この形は初めてみたので凄く感動しました☆
この近くに訪れた際には立ち寄ってみるといいと思います。
大谷古墳、壇上で圧巻。
市が何もアピールしないから。
名前 |
大谷・定古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

古代の記録はないが、近くで吉備武彦が亡くなり小殿御陵古墳に葬ったとある。ヤマトタケル、応神天皇の軍を率いた吉備武彦は吉備氏の祖なので、倭の五王の頃は備中一宮で、祭祀を行った多田氏、丹治氏の墓が古墳群になったのかも知れない。