落ち着きのある玉川八十八ヶ所。
薬王寺の特徴
江戸時代初期に創建された歴史ある真言宗智山派のお寺です。
玉川八十八ヵ所霊場の第68番札所であり、精緻なお堂が魅力です。
住宅街に位置し、緑豊かで穏やかな環境が心を癒やします。
東輝山薬王寺。真言宗智山派の寺院。御本尊は薬師如来。玉川八十八ヶ所霊場68番東海三十三観音霊場22番。
静でおごそかで、落ち着きます。
住宅街の中にある真言宗智山派のお寺。境内は綺麗に整備されており、落ち着いた感じです。
とても立派なお堂と山門でした。静かなお寺です。
住宅街にあり緑豊かで穏やかです。
管理が素晴らしい!歴史を感じる!
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺です。玉川霊場の御本尊は薬師如来で、第六十八番札所になります。古川薬師(安養寺:第六十九番札所)の隠居寺であったと伝えられている。
2018/1/27拝受 真言宗智山派。玉川八十八ヶ所第68番札所の御朱印(本尊薬師如来)を頂きました。境内の観音堂には馬頭観音が祀られています。御朱印と一緒に御供物まで下さいました。感謝です。有難く頂きました!
玉川八十八ケ所霊場札所第68番です。馬頭観世音菩薩の石碑があり、東海三十三観音霊場札所にもなっているようです。縁起によると江戸時代には川崎大師などと共に散策コースとして賑わったそうです。境内は日本庭園のように整えられていました。
| 名前 |
薬王寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3731-8590 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江戸時代初期の創建。訪問時は植栽の手入れ中だった。落ち着いた雰囲気だった。